目・鼻・耳は正しく洗浄

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々、そしてご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
また、福島第一原発事案(事故)で避難中の方々、そして計画停電中の首都圏の方々にお見舞い申し上げます。
また、被災者支援や原発復旧作業などの災害対策に全力を尽くしてみえる皆様に敬意を表します。



花粉症の症状をやわらげる対策法のひとつは、目や鼻のなかなどに入った花粉を洗い流すこと。
安全で効果的な洗い方を知っておくことは、花粉症対策だけでなく、目や鼻などに異物が入ったときの応急処置や風邪予防などにもつながると専門家はアドバイスする。

花粉に限らず、目、鼻、耳のなかでもっとも異物が入りやすいのは目だ。
井上眼科病院(東京都千代田区)の井上賢治理事長は「目にゴミなどが入ったとき、まず目を洗うことは大切な処置方法。とくにアルカリ性の薬品が目に入ったときは、すぐに角膜が傷つくので、なるべく早く大量の水で洗い流す必要がある」と話す。

身近な水は水道水。
しかし、顔を洗うときのように手で目をこすってはいけない。
目を閉じてしまうため効果的に異物を排出できない上、こすったときに異物が角膜を傷つけてしまうからだ。

安全で効果的な方法は、水道を流したまま手のひらで受け、たまった水のなかで数回まばたきをする方法。
異物がとれるまで何回か繰り返す。洗っても痛みが残る場合は、眼科を受診する方が安心だ。


ケアには洗眼薬
この洗眼方法で花粉も洗い流すことができるが、水道水に含まれる塩素には目に対する刺激があるため、繰り返すには向いていない。
2008年に慶応義塾大学病院眼科を中心とした研究チームが、水道水の目に対する影響を評価したところ、「水道水を使うと目を保護している粘液成分が減る」など、目に悪影響を与えたという論文を米国の眼科専門誌で発表している。

井上理事長も「花粉症対策や、コンタクトレンズ使用者が目のケアを目的に目を洗う場合は、体液に近い成分に調整された市販の洗眼薬を使用してほしい。また1日に何回もの洗眼は勧めない」と話す。

イメージ 1



目と比べると鼻には異物が入りにくい構造になっているが、雑菌や花粉など小さなものは呼吸と一緒に入り込む。
鼻の奥には鼻腔、副鼻腔という複雑な構造があり、花粉や雑菌はこの奥に届いて、さまざまな症状を起こすことがある。
とくに花粉飛散量が非常に多いときには、鼻うがいという方法で花粉を洗いながすと、症状が軽減する場合がある。

鼻うがいに使用するのは、コップなどにセ氏40度程度の湯を入れ、そこにひとつまみの塩を加えたもの。鼻はもともと水を流す器官ではない上、鼻の粘膜は非常に敏感であるため、冷たい水道水を使うと強い痛みを感じるからだ。

次に、片方の鼻の穴を指で塞ぎ、もう一方の穴からゆっくりと湯を吸い込む。
湯は、鼻の穴から出してもかまわないが、慣れたら頭をまっすぐに立て、湯をのどの方にながして口から排出する。
こうすることで鼻の奥まで洗い流すことができる。

なお、鼻に水が残る場合があるが、このとき強く鼻をかまないことが重要だ。
残っている水が耳管などに入り込んでしまう可能性があるからだ。

鼻うがいは、花粉症対策のほか、掃除などでハウスダストを吸い込んでしまったときに有効なほか、風邪などがはやっているときに通常のうがいと組み合わせると効果的だ。
なお、「湯温を調整するのが面倒」「湯を自分で吸い込むのが怖い」という人のために、刺激の少ない洗浄液を適量注入するための鼻用洗浄器が薦められる。

イメージ 2



耳は拭き取る
顔についているもうひとつの穴。耳はどうしたらいいのだろうか。
耳には汚れを内側から外側に押し出す機能があり、基本的に洗う必用はない。
耳鼻咽喉科にやってくる患者は、掃除しない人より、掃除しすぎて起きたトラブルの方がずっと多い。

多いのは、耳かきのしすぎで外耳道に傷をつけ「耳だれ」や「かさぶた」が生じてしまうケースだ。
耳が耳アカや異物で汚れたときは、綿棒で耳の穴の外側3分の1程度を、軽く拭き取る程度にとどめた方がいい。

イメージ 3



目、鼻、耳を洗うという「意外に知られていなかった体の作法」を正しく知っておくことは、自分や家族の健康管理に役立ちそうだ。
(ライター 荒川 直樹)

◇   ◇ ◇

使いやすい洗顔薬や洗浄器を
花粉症患者の増加によってドラッグストアでも洗眼薬や鼻用洗浄器が購入できるようになった。

洗眼薬は、目をすっぽり覆う洗眼カップを用いたタイプが多い。
コンタクトレンズ使用時のケア用、花粉症用など用途によって成分が異なるものが売られている。
最近では、ハンディータイプも登場しているので、仕事場でも気軽に利用できるほか、夏の水泳後の洗眼にも重宝する。
また、市販の蒸留水などを用いる洗眼器別売りタイプを選ぶこともできる。

鼻用洗浄器は、刺激の少ない専用洗浄液とセットになったものが中心だ。
鼻に注ぎやすい形状の容器を用いるタイプや、ノズルからミスト状の洗浄液が噴射されるタイプが市販されている。
自分が使いやすいと感じられる製品を選ぶといいだろう。

出典 日経新聞 Web刊 2011.3.25 [日経プラスワン2011年3月19日付]
版権 日経新聞


<自遊時間>
ある日の新聞に、企業(自動車販売)に被災者受け入れの動きがあることを報道していました。
いち早くこういった行動に出た、この企業の英断に敬意を表したいと思います。
今度、クルマを買うならこの企業から、という気にさせてくれます。

イメージ 4



メルセデス・ベンツ日本 豊橋習志野事業所で
被災者の受け入れを決定
メルセデス・ベンツ日本株式会社(以下: MBJ、社長: ニコラス・スピークス、本社: 東京都港区)は、
豊橋事業所(愛知県)の福利厚生施設ならびに習志野事業所(千葉県)の施設を被災された方々の避難場所として提供することを決定しました。関係機関と調整した後、両事業所で合計70 名の被災者の方々を受け入れることができます。この支援は、ダイムラーグループが初動支援として3 月18 日に発表した200 万ユーロの支援金の拠出に続くものです。

また、MBJ はドイツ・ダイムラーAG、三菱ふそうならびに関係官庁と共に災害支援車両の被災地への派遣を準備しています。

メルセデス・ベンツは日本と長年にわたって良好な関係をもっており、MBJ は日本社会の一員です。
日本がこの歴史的な試練に直面している時期に、長年ご支援いただいた皆様への敬意と感謝をもって、私たちにできることを積極的に行い、共に困難を乗り越えたいと考えております。



他に
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログです)
「井蛙」内科メモ帖 
http://harrison-cecil.blog.so-net.ne.jp/
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)
「葦の髄」メモ帖
http://yaplog.jp/hurst/
(「葦の髄から循環器の世界をのぞく」のイラスト版です)
があります。