2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

カレーと認知症

昨日は「コーヒーが認知症予防に有効」という内容でした。 コーヒーと認知症 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/33687221.html 以前から、インドには認知症のお年寄りが少ないとの噂はあったようです。 しかし、「それは、インド人の寿命が短いから」という…

コーヒーと認知症

「コーヒーにはアルツハイマー病の発生リスクを抑える効果がある」という調査結果が あります。 フィンランドとスウェーデンでの研究結果ですが、「コーヒーを1日に3から5杯飲む中 高年は、高齢になった時に認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが60-6…

航空性中耳炎

航空性中耳炎 列車でトンネルを通過した時や車で高い山に登った時など、耳が詰まった感じがしたり、 耳が痛くなった経験をお持ちの方は多いと思います。 特に航空機の場合には、上昇、降下などによって機内の気圧が変化するため、耳が痛く なることが多く見…

航空性中耳炎

列車でトンネルを通過した時や車で高い山に登った時など、耳が詰まった感じがしたり、 耳が痛くなった経験をお持ちの方は多いと思います。 特に航空機の場合には、上昇、降下などによって機内の気圧が変化するため、耳が痛く なることが多く見られます。 こ…

抗がん剤の個別化治療

薬は効きそうか、強い副作用の恐れはないか。 患者の遺伝子情報を調べ、個々の状況に応じて治療の仕方を決める「個別化治療」が、 抗がん剤の領域で少しずつ広がっています。 不必要な薬の副作用に苦しまなくてすむといった期待がある反面、実用化には限界 …

ホームドクター制度について

ホームドクターという言葉を時々耳にされる方も多いのではないでしょうか。 日本では、概念としては用いられるますが、制度ということになると諸外国のようには 「ホームドクター制度」として制度化されているわけではありません。 日本はフリーアクセスが原…

食欲増進ホルモン グレリン

食欲増進ホルモン、心筋梗塞を改善 ラット実験で確認 胃から分泌されるグレリンという食欲増進ホルモンが、急性心筋梗塞(こうそく)の症状を 改善することを、国立循環器病センター(大阪府吹田市)の研究チームがラットの実験 で確認した。 国内では年間約4…

食欲増進ホルモン グレリン

今朝の朝日新聞にグレリンが取り上げられていました。 出典 朝日新聞・朝刊 2009.7.26 版権 朝日新聞社 #食欲増進ホルモン、心筋梗塞を改善 ラット実験で確認 胃から分泌されるグレリンという食欲増進ホルモンが、急性心筋梗塞(こうそく)の症状を 改善する…

節約遺伝子 とは

糖尿病の発症原因には食べ過ぎ、運動不足、ストレス過多、肥満のような環境 因子があります。 その他にも、遺伝的な要因が存在します。 家族や親族内にしばしば複数の糖尿病患者を認めることから納得していただけ ると思います。 最近では糖尿病を引き起こす…

ロコモティブシンドローム

日本は世界にさきがけて高齢社会を迎えました。 これに伴い運動器の障害も増加しています。 「人間は運動器に支えられて生きている。運動器の健康には、医学的評価と対策が 重要であるということを日々意識してほしい」というメッセージを込めて日本整形 外…

成人T細胞白血病

病気にかかりたい人はいません。 その中でも白血病は、誰もがかかりたくない病気の代表です。 この白血病に、出身地によっては、特にかかりやすいといってよい特殊な 白血病があります。 以下は鳥取大学医学部ウイルス学教室 日野茂男先生の解説です。 #成…

新型インフルエンザ  コストかけずに感染対策

#手洗い、うがい、予防の基本 ニュース性はあまりなくなりましたが、あいかわらず新型インフルエンザの感染がひろがり続けています。 attached(1,center) 出典 朝日新聞・朝刊 2009.7.10 版権 朝日新聞社

新型インフルエンザ  コストかけずに感染対策

#手洗い、うがい、予防の基本 ニュース性はあまりなくなりましたが、あいかわらず新型インフルエンザの感染がひろがり続けています。 WHOが世界的大流行(パンデミック)にあたる「フェーズ6」を宣言して1か月以上経ちました。 国内での感染者も増え続け…

日食性網膜炎

いよいよ明日は日食です。 国内で約半世紀ぶりに皆既日食が観察というわけですが、この皆既日食をじかにみるには 努力が要ります。 現地に住んでいる方を除いては、鹿児島県のトカラ列島から硫黄島にかけての海域にでか けなければならないからです。 なによ…

げっぷ

きょうは「げっぷ」がテーマです。 げっぷとは、胃に中に溜まった空気が食道を通して逆流し口から排出される現象です。 もともと胃には、ある程度の空気が溜まっていますが、食道と胃とのつなぎ目に 下食道括約筋という筋肉があり、食道に空気を逆流しにくく…

日本人 寿命さらに長く

女性の平均寿命86.05歳 24年連続で世界一 08年、男性は79.29歳 日本人の2008年の平均寿命は女性が86.05歳、男性79.29歳で、いずれも 3年続けて過去最高を更新したことが16日、厚生労働省が公表した「簡易生命表」で 分かった。 …

うつ病と光療法

現在日本では、自殺者数が10年連続で3万人を超え、その原因の第一位がうつ病です。 いま、日本でうつ病にかかっている患者は、約360から600万人くらいと推定されて います。 特に、中高年のうつ病の原因は、職場でのストレスなどの影響が多いようです。 しか…

うんちの「お便り」

きょうは、ちょっと下ネタです。 「理想のうんち」を見分ける主なポイント ①硬さと太さはバナナと同じくらいが理想的 ②ちり紙がいらない ③においが少ない ④水に浮く <参考および引用サイト> 理想のうんちとは? http://www.jin.ne.jp/dr-g/risou.htm 出典 …

ウイルスの変異

世界に広がっている新型インフルエンザウイルス(H1N1型)の一部に、人の細胞にくっつきやすくなる原因とみられる変異が見つかったと、河岡義裕東京大医科学研究所教授らのチームが6月14日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表しました。 この変異…

血管年齢

以前、「肺年齢」をとりあげました。 実は血管にも「血管年齢」というものがあります。 血管は、大切な脳、心臓、腎臓などの大切な臓器はもちろん、体中の臓器に酸素を運ぶ ための建物でいえば水道管です。 水道管(血管)が狭くなったり詰まったりしてしま…

慢性腎臓病(CKD)

最近、慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)という新しい病気の概念が注目 されています。 このことについては CKDってなんだろう その1(1/2) http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2007/12/17 CKDってなんだろう その2(2/2) http://b…

ウイズ・エイジング(老いとともに)

「アンチ・エイジング」という言葉や発想法には以前からある種のうさんくささや 抵抗感を持っていました。 昨日、読んだ新聞記事(「天声人語」)に「ウイズ・エイジング」という言葉が 出ていました。 低迷が続く「天声人語」ですが、久しぶりに感銘を受け…

蚊に刺さされるの どんな人?

原因はお酒? 「蚊に刺されやすい人ってどんな人?」 夏の天敵「蚊」。 痒くてガマンできずにかいてしまって、跡が残る…という経験が誰にでもある でしょう。 でも、同じ時間同じ場所にいても、蚊に刺されやすい人と、刺されにくい人が いるのは不思議でもあ…

頭皮からの警告! フケ・かゆみ

頭をかくと際限なく白い粉のような物が出てくることがあります。 実は私もそうなんです。 さてこの実態はなんでしょうか。 ふけは漢字で頭垢と書きます。 つまりフケとは、頭皮の老廃物、すなわち頭皮の垢(あか)です。 新陳代謝によって、頭皮上に存在する…

成長期に起こりやすい痛み

子どもさんにあちこちの痛みが出た時に「成長痛」という言葉がよく使われます。 「骨が伸びた時に痛みが出る」印象がありますが、骨の成長が直接痛みにつながることはないと考えられています。 この「成長痛」という言葉は2つの意味で使われます。 1つは、…

多様な目薬、どう選ぶ?

思い通りにいかないことを「二階から目薬」とか「天井から目薬」といいます。 このように目薬を差す(点す)ことは結構難しいものです。 まして「正しく」使うには知識が必要です。 意外と難しい!?「目薬」の正しい使い方 #正しい点眼方法は? まず、手を石…

C型肝炎の薬物療法とデータマイニング

#肝炎治癒率を一目で 医療にもデータマイニング 大量情報解析し新知見 大量のデータをコンピューターで解析し、そこに潜む法則や項目同士の関係を見つける「データマイニング」という技術が、医療分野で使われ始ました。 最近、慢性C型肝炎の患者ごとに薬物…

C型肝炎の薬物療法とデータマイニング

肝炎治癒率を一目で 医療にもデータマイニング 大量情報解析し新知見 大量のデータをコンピューターで解析し、そこに潜む法則や項目同士の関係を見つける「データマイニング」という技術が、医療分野で使われ始ました。 最近、慢性C型肝炎の患者ごとに薬物療…

冷蔵庫にひそむ食中毒の危険

食中毒については以前にもこのブログでとりあげました。 肉の生食による食中毒 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2009/04/26 キャンピロバクター腸炎 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2007/09/08 食中毒「正しく予防を」 http://blogs.…

加圧トレーニング

週1回30分のトレーニングで、ダイエット、筋肉量アップ、肌の活性化などに効果的な トレーニング方法があるとのことです。 そんな方にお勧めなのが加圧トレーニングという方法です。 最近、朝日新聞の健康欄でもとりあげられました。 このトレーニング法は…