2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コラーゲンって飲んだり食べたりして効くの?

日経新聞・夕刊の1面に「あすへの話題」というリレーエッセイが連載されています。 昨夜のエッセイは「生物と無生物のあいだ」というベストセラーを書かれた福岡伸一先生の 書かれたものでした。 日経新聞・夕刊 2008.10.30 (画面をクリックすると…

「満腹」かつ「早食い」が肥満のもと

日本人を対象にした研究がBMJ誌に掲載 「満腹」かつ「早食い」が肥満のもと 食事を満腹になるまで食べ、かつ、早食いの習慣がある人は、そうでない人に比べて、 肥満(BMIが25以上)の人が3倍以上多いことが、日本人を対象とする調査で明らかに なった。 阪…

慶大、iPS細胞で神経難病の治療に成功、マウスで確認

慶応大の岡野栄之教授らの研究グループは新型万能細胞(iPS細胞)を使って、神経 の難病になったマウスの治療に成功した。 マウスの体細胞からつくったiPS細胞を培養して移植したところ、欠けていた神経細胞 の一部が再生して歩けるようになったという…

タミフル効かないインフルエンザ

なぜか鳥取県に集中、タミフル効かないインフルエンザ 治療薬タミフルが効かないインフルエンザが昨冬、9県で見つかったことが国立感染症研究所 の調査で判明した。中でも鳥取県は32%と飛び抜けていた。 岡山市で開かれている日本ウイルス学会で28日に…

胸やけを感じたら

(画像をクリックすると大きくなります) 出典 日経新聞・朝刊 2008.10.25 版権 日経新聞社 新聞を読んでいてタイトルを見てドキッとしました。 私も以前から右下の「横向き寝」が逆流性食道炎にはいいと思っていました。 しかし、ある製薬メーカー…

医療の難解語 その2(2/2)

難しい「病院の言葉」患者支援団体が募集 患者支援団体いいなステーション(事務局・神奈川県)は今月、全国の患者、家族を 対象に、医師に言われて勘違いしたり、よく理解できなかったりした言葉を募集し 始めた。 代表の和田ちひろさん(36)は「病院の…

医療の難解語 その1(1/2)

専門用語、業界用語。 それはどの分野にもあります。 医療界も同様です。 医療側で常識的な言葉が受療側には難解だったり誤解される場合も実際にあるという 内容の記事の紹介です。 政界、法曹界、経済界。さらには官僚言葉。 一番むなしいのは景気短観の際…

新型インフルエンザ  家庭の対策は その2(2/2)

「多目早め」心がけを 咳やくしゃみをする時は、人から顔を背けて1~2メートル以上離れる▽鼻汁や痰の付いた ティッシュ、マスクは外したらすぐ袋やふた付きごみ箱に捨てる・・・などだ。 感染を疑ったときにどの時点で受診するのかも難しい。 むやみに医療…

新型インフルエンザ  家庭の対策は その1(1/2)

食料・マスク備蓄 外出控えて 新型インフルエンザの大流行(パンデミック)が心配されています。 感染拡大を防ぐには、自宅にこもって外出を控えるのが最善として、政府は家庭向け ガイドラインを出し、食料やマスクの備蓄を勧めています。 「ひょっとしたら…

インフルエンザHibワクチン

インフルエンザHibワクチンについては10月3日ですでにとりあげました。 髄膜炎ワクチン http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2008/10/03 新聞で別の記事に目がとまりましたので再度とりあげさせていただきます。 乳幼児の細菌性髄膜炎を予防 摂…

あぶない「やせた高血圧」   その2(2/2)

糖尿病も注意 お酒は、やせ気味で血糖値が高めの人にとっても、油断のならない存在だ。 厚労省研究班の調査によると、BMIが22未満の比較的やせた人の場合、 日本酒換算で毎日1~2合飲む人が糖尿病になるリスクは、飲まない人に 比べて1.9倍。 2合…

あぶない「やせた高血圧」   その1(1/2)

減量効果薄く 節酒・減塩心がけて 太っていなくても、高血圧や高血糖があれば、心臓や脳の血管の病気にかかる 確率は高くなる。 でも、もともとやせている人には、メタボ対策の柱となる「減量」は効果が あまり期待できない。 塩分やお酒が多くなりがちな食…

サバ(鯖) あたる原因3種類

サバ(鯖)は、イワシ、アジと並ぶ大衆魚の代名詞。 ただし、近年は漁獲量が減っている。 サバ科はマグロ属、カツオ属など外洋を旅する大型の魚も含むが、サバ科サバ属 自体は沿岸の魚だ。 日本近海では、マサバとゴマサバが取れる。 これにノルウェーなどか…

北極海の氷

北極海の氷、9月前半に過去最小体積…急減傾向が明確に 過去2番目に小さい面積となった北極海の氷(白い部分)。 1979~2000年の平均分布(赤線)より34%少なかった(米国立雪氷 データセンター提供) 米国立雪氷データセンターは2日、北極海を…

付けづめ

男性にとって「付けづめ」というもの自体、よく分からない世界です。 医師は結構、身近に女性に接触?)する機会があります。 診察をするわけですから当たり前です。 以前から、カラーコンタクトや「付けづめ」を見て、どうやって、そして何でやって いるの…

キノコ中毒

数日前、中年のご夫婦が紹介状を携えて来院されました。 診察の際7に紹介状を見ると「きのこ中毒」の病名が。 内容は、日中きのこを採取して夕食で食べて、2時間後に激しい嘔吐があり救急車で救急 外来を受診したとのこと。 経過観察のために入院となり、半…

たんぱく質に光る目印

「たんぱく質に光る目印」 ノーベル化学賞の下村氏 今年のノーベル化学賞の対象となった蛍光たんぱく質「GFP」は、細胞の中のたんぱく質に “光る目印”をつけることで、その動きや量を観察できるようにした。 今では生命科学分野のみならず、病気の仕組み…

肺がん原因遺伝子発見

肺がん原因遺伝子発見 自治医科大・間野教授がダブル受賞 昨年、肺がんの引き金となる新しい原因遺伝子を発見した自治医科大(下野市)の 間野博行教授(49)が、日本医師会の医学賞と日本癌学会の学術賞に選ばれた。 この発見に伴い、これまで困難だった…

緑茶カテキンでがんを予防

緑茶カテキンでポリープ再発予防 がん予防に可能性 緑茶成分のカテキンを含む錠剤を飲み続けると大腸ポリープの再発が抑えられることを、 岐阜大医学部の清水雅仁助教や森脇久隆教授らが臨床試験で確かめた。 名古屋市で28日から開かれる日本癌学会で発表…

生ジュース

「薬と一緒に」 要注意 毎日の食事で不足しがちなのが果物や野菜です。 「体にいいのは分かっているのに時間がなくて」という人も多いでしょう。 そこで人気なのが、おいしく手軽に栄養補給ができる生ジュース。 季節の果物や野菜を上手に使って楽しんで欲し…

ウイルスなしiPS細胞作製に成功

マウスで京都大 ウイルスを使わずに万能細胞(iPS細胞)を作り出すことに、京都大の山中伸弥教授らがマウス実験で成功した。がんになる恐れのあるウイルスを使わない作製法は世界で初めて。 医療への応用をめざし、安全性を高める一歩と期待される。9日…

“死に至る12の病”、温暖化の影響か

10月7日に発表された最新の研究によると、地球温暖化がもたらす最も差し迫った影響は、野生生物や人間の間に致死的な感染症が急激に広まることだという。 地球規模で進む気温と降水量の変化により各地の生態系が変容すると、ライム病、黄熱、ペスト、鳥イン…

大豆 脂質の改善に効果

大豆は、脂質の改善にも一役買う。 国立循環器病センター・予防検診部の小久保喜弘医長によると、過去の複数の研究を分析した結果でも、総コレステロールや、体内にコレステロールを運ぶので悪玉とされる 「LDL」を抑える一方、体内のレステロールを回収…

乳幼児突然死症候群

何の予兆もないままに、主に1歳未満の健康にみえた乳児に、突然死をもたらす乳幼児 突然死症候群(SIDS: sudden infant death syndrome:シッズとも)。 厚生労働省は「SIDSは疾患とすべきでない」という見解を出しています。 大相撲の横綱千代の富士が愛児…

外反拇趾

体重移動させるイメージで歩く 原因不明の腰痛や肩こり。 それらの症状足からきている可能性がある。 外反母趾になると足の一部に無理な負担がかかり、無意識にかばおうとするため、 足が痛くなるだけでなく、身体のどこかに過剰なストレスが加わる。 外反母…

風邪と入浴

病気への対処「常識」見直し~風邪と入浴 微熱の風邪なら入浴も 「万病のもと」といわれる風邪は早めの対応が必要だ。 しかし、「風呂に入っても構わないか」など素朴な問いへの答えは案外まちまち。 「控えておく」「湯につかるのはやめてシャワーだけにす…

イグ・ノーベル 2008年度版

昨日は、来週発表されるノーベル賞受賞者の関連記事を紹介しました。 出るか日本人ノーベル賞受賞者 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2008/10/4 きょうは、もうすでに発表されている「イグ・ノーベル賞」の関連記事です。 結構Natureなどの一流学…

出るか日本人ノーベル賞受賞者

いよいよ毎年恒例のノーベル賞発表の日が近づいてきました。 10月6日に医学生理学賞、7日に物理学賞、8日に化学賞が発表されます。 そこで、関連記事をひろってみました。 私の興味はやはり医学生理学賞です。 日本人でこの分野で受賞したのは、抗体の…

髄膜炎ワクチン

幼児に髄膜炎起こすヒブのワクチン 12月に発売へ 乳幼児に重い髄膜炎を起こすことのあるインフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)のワクチンが、 国内でも今年12月から発売される見通しになった。先進国では日本だけ、使えなかった。 毎年多くの子どもが死…

耳鳴り

耳鳴りは本人のみがわかることで医師を含めて他人にはわかりません。 それがより本人を悩ませたり不安にさせるのです。 加齢が主要因、難聴の原因にも 夜、テレビと部屋の明かりを消して布団に入る。すると静寂の中から「キーン」と高い 音が耳の中で響いた…