リハビリテーション科

五十肩

つらい五十肩 肩の痛み、どうします? 四十肩も五十肩も発症した年齢が違うだけで、本質的には同じだ。 江戸時代の文献にはすでに「五十肩」という言葉が使われていた。 医学的には「凍結肩」「肩関節周囲炎」と呼ばれる。 肩の関節を構成する滑膜、靱帯、腱…

「骨盤ほぐし体操」で動きやすい体に

骨盤ほぐし体操 腰にキレ、動きやすい体に 痛みや倦怠感・冷え性防ぐ キレのある動きやすい体を保つポイントは身体の要である腰まわり。 ここが不調になると、腰痛や倦怠感、冷え性の要因になりかねない。 骨盤をほぐす体操で腰まわりを整えよう。 「腰」は…

「ちょい運動」で血流促進

長旅では座って体を動かす 「ちょい運動」で血流促進 連休中に飛行機や電車で旅行を楽しむ一方、長時間の移動に疲れた人も多いだろう。 立つことが難しい乗り物の中でも、座ってできる運動で効果的に体を守ることができる。 座りっぱなしの状態が長時間続く…

強直性脊椎炎 新薬に期待

強直性脊椎炎 新薬に期待 骨が固まる難病、背中や腰に痛み 抗炎症で効果、治療法に幅 「強直性脊椎炎」は、進行すると前かがみのままの姿勢になってしまう原因不明の難病だ。 背中や腰に痛みが続き、患者の9割近くが40歳未満で発症している。 最近では新しい…

こむら返り 7つの動作で予防

こむら返り 足を伸ばす7つの動作で予防 反動つけず、力まず伸ばして 夏は、実は足がつりやすい季節でもある。 エアコンによる冷えや運動不足による血行不良に陥りがちなうえ、発汗でミネラルを放出しやすいのが原因だ。 足の筋肉をこまめに伸ばして予防しよ…

つらい腰痛 若い世代も

つらい腰痛 若い世代も 画面見つめる悪い姿勢で発症 体操や休憩はさんで予防 国内の推計患者数が1280万人の腰痛。 高齢者に多いと思われがちだが、若い世代でも発症する。 スマートフォン(スマホ)やパソコンの画面を悪い姿勢で長時間見続けることも発症の…

腰や膝の関節守る筋肉トレーニング

「関トレ」でイキイキ 腰や膝の関節守る筋肉トレーニング 道具不要・運動苦手でも簡単 関節を守る筋肉を鍛える「関節トレーニング(関トレ)」はシニア世代が自宅で手軽にできる健康法だ。 道具は使わず動作は単純。 体力がない人や運動が苦手な人でも無理せ…

ノルディックウォーク 腰痛持ちのポール歩き

ノルディックウォーク 足腰痛い人の歩き方のコツ 腰痛持ちのポール歩き ポールは地面に垂直 胸反らす スキーのストックのような2本のポールを使って歩くノルディックウォークは、関節への負担が少なく、足腰に痛みや不安がある人でも楽しむことができます。…

筋膜リリース

筋膜リリース 全身のよじれを解きほぐす バターが溶けるイメージで 長時間のパソコン作業が続き、ストレッチやマッサージをしてもすぐにこりが戻ってしまう・・・。 そんな時には、全身を覆う筋膜がこり固まっているのかもしれない。 注目が集まる「筋膜リリ…

考え方を変えて「痛み」を改善

検査では異常なし・・・でも消えない その痛み「考え方」変え改善 検査ではっきりした異常はないのに、つらい痛みがいつまでも消えない。 そんな人たちの「考え方のくせを変えることで、苦しみを和らげようという手法がある。 痛みが完全には消えなくても、…

ラジオ体操

体にやさしく、効果的なラジオ体操のコツ 広く高齢者にまでおなじみのラジオ体操。 効果が科学的に検証されている。 中高年には、若さを保ったり地域交流が活発になったりと、幅広く良い影響が分かってきた。 要するに全世代に効果がある。 ある調査で、週5…

座ってもできる運動で心も体もリラックス

座ってもできる運動で心も体もリラックス グッと力・脱力を交互に 入社や転勤、異動などで環境が変化する4月。適応しようとして、心や体に過度なストレスが生じやすい。 順調なスタートを切るために、緊張をほぐす運動をこまめに取り入れよう。 人の体は暑さ…

スマホ世代に増加する手のトラブル

「手首を返す動き」が痛みのもと スマホ操作は両手で スマホ世代に増加する手のトラブル 親指や手首がピリッと痛むことはないだろうか。 それは腱鞘炎。 スマートフォンやパソコンの使い過ぎが影響するが、女性ホルモンが減少する更年期以降はなりやすい。 …

お年寄りの骨折に注意

お年寄りの骨折「ぬ・か・づけ」に注意 体の機能が衰え、骨がもろくなりがちなお年寄りでは、転倒がきっかけで骨折することも多い。 寝たきりになる原因にもなり、深刻だ。高齢者の場合、いつどこで起きてもおかしくないと考え、ふだんの生活から注意が必要…

こむら返り、冬場は特に注意

足に走る激痛 こむら返り、冬場は特に注意 足指曲げ伸ばしで予防 ミネラル食品を摂取 ふくらはぎの筋肉が急にけいれんして強く痛むこむら返り。冷える冬場は特に起こりやすい。 原因は様々だが、頻繁に繰り返すときは病気が潜んでいることもある。 痛みを伴…

静的ストレッチ

静的ストレッチ ジワジワ伸ばし、筋力の衰えを防ぐ 中高年、特に普段あまり運動をしていない人は、より安全な「静的ストレッチ」から始めるとよい。 ストレッチは正式にはストレッチングといい、「筋肉を伸長させること」を意味する。 筋肉に必要な、しなや…

スマホ首

スマホ首、ストレッチで撃退 スマートフォン(スマホ)やパソコンの普及に伴い、長時間うつむいた姿勢を取り続けることなどから、首に凝りが生じて体調不良を訴える人が増えている。 ●直立時の3倍負担 長時間、うつむき姿勢を続けると、頭の重みを首だけで…

肩こりには 毎日5分のタオル上げ下げ

もんでもダメな肩こりには 毎日5分、タオル上げ下げ 肩こりがきついと、もまれて痛みが走ることもある。 ほぐすだけでは、すぐに元に戻るしぶとい肩こり。 筋力をつけることで和らげる方法があるらしい。 どういうトレーニングなのか。 肩こりの原因の一つは…

良い姿勢、カギは下顎

良い姿勢、カギは下顎 適切な揺れでバランス 歯科医らが治療法 / 1日1回まっすぐ立ち 良い姿勢作りで背骨や骨盤に気を配る人は多い。 歯科医師らの研究で、実は「下顎」が姿勢を決定づける要因の一つだと分かってきた。 下顎の働きを知り、口の中の治療も組み合…

中高年の骨折「西高東低」

中高年の骨折「西高東低」 近大など調査、最大2倍超の差 高齢者に多い「大腿骨近位部骨折」について、近畿大や大阪医大の研究グループが人口10万人当たりの発生率を都道府県別に調べた結果、中部から関西、九州など西日本で高い傾向がみられることが分かっ…

中高年の骨折は「西高東低」

中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か 骨粗鬆症で起こりやすくなる中高年の大腿骨骨折の人口あたりの割合は西日本で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。 食生活の違いなどが…

睡眠薬を飲む中高年に骨折リスク

睡眠薬を飲む中高年にリスクが・・・骨折しても「記憶がない」 安易な処方に警鐘も http://www.sankei.com/premium/news/160528/prm1605280025-n1.html 熟睡できず、すぐに目覚めてしまうといった「不眠」の悩みを持つ人は、中高年層ほど多く、睡眠薬を服用…

ウォーキングで脂肪燃焼

ウォーキングで脂肪燃焼 代謝を高めるために大事なことは、ウォーキングなどの有酸素運動だ。 筋トレで基礎代謝量を上げ、さらに有酸素運動で脂肪を燃やすことで、健康で美しく、疲れにくい体をつくることがでる。 ウォーキングは、 ・肥満の解消になる ・心…

転ばない努力を続けよう

骨をがっちり 転ばない努力を続けよう 若いうちから食事と運動に気をつけるのが、骨粗鬆症の最も効果的な予防法だが、年を重ねてから突然、「骨量が基準より少ない」と言われても、あきらめることはない。 高齢者の骨折は、何でもないところで転んだり、バラ…

人工股関節手術にナビ活用

人工股関節手術にナビ活用 カメラで最適な位置把握 股関節の軟骨がすり減って痛みなどが出る変形性股関節症は、病気が進むと手術で人工股関節に置き換える。 近年、最適な位置に人工股関節を入れる「ナビゲーション手術」が広がっている。 材料の改良も進み…

「季節性」のこり 深い呼吸で血行改善

「季節性」のこり 深い呼吸を意識して血行改善 花粉症のシーズンがピークを迎え、どうしたわけか、肩や背中のこりがひどくなっている人が増えているのではないだろうか。 それはせきやくしゃみをするときに全身に力が入り、筋肉がこわばる「季節性のこり」か…

膝痛を運動で改善

膝痛を運動で改善 ストレッチ、太ももの筋肉を鍛える 膝に水がたまって痛む「変形性膝関節症」は、日本に約2500万人の患者がいると推定される。 進行すると歩くのもつらくなる。 簡単な運動で太ももや膝の筋肉を鍛えたり、関節の動きをやわらかくしたりする…

「痛み」の伝え方には工夫を

痛み 伝え方を工夫、治療スムーズ いつから・強さは・性質は 感想より客観情報 つらい痛みに耐えかねて病院へ駆け込み、思いのままに自分の症状を訴えるが、痛みがうまく伝わらない。こんな経験を持つ人は多いのではないか。 正確に伝わらないと、診断や治療…

健康の秘訣は足元から

健康の秘訣は足元から 足の不調のもとは骨格のゆがみにあり くるぶしから下の部分、自分の「足」の形をよく見たことがありますか? 指が曲がったり、土踏まずが平らになったりしていないでしょうか。 特に痛みがなければ変形があってもそのままにしがちです…

中高年、運動前はストレッチ

中高年、運動前はストレッチ ラジオ体操も効果的 昔やった競技こそ注意 ラジオ体操も効果的 健康のためと今秋からなにか運動を始めた人もおられるだろう。 ところが、中高年になってからの運動は、肉離れやアキレス腱断裂などの思わぬケガにつながることも少…