2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新型インフルエンザ 2009.8.31

#新型ワクチン 安全性の確認重視したい http://sankei.jp.msn.com/life/body/090830/bdy0908300223001-n1.htm 出典 産経ニュース 2009.8.30 02:23 版権 産経新聞社 ■新型インフルエンザの流行が国内で拡大を続けている。 国立感染症研究所によると、全国約…

発熱外来

確実に新型インフルエンザの流行は拡大しています。 昨日の夕方、街中のホテルで開催された医学関係の講演会に出席しました。 タクシーで行ったのですが、何だか心配で乗っている間、マスクをしました。 講演会場に入ってしばらくマスクをしていたのですが、…

新型インフルエンザ 2009.8.29

#その1 #欧州、ワクチン確保進む 新型インフル第2波に備え 秋以降の新型インフルエンザ流行の第2波に備え、欧州各国が感染拡大を防止するための対策を本格化しつつある。 27日には英仏両国に新型インフルエンザのワクチンが初めて納入された。 フランス…

新型インフルエンザ 2009.8.29

#その1 #欧州、ワクチン確保進む 新型インフル第2波に備え 秋以降の新型インフルエンザ流行の第2波に備え、欧州各国が感染拡大を防止するための対策を本格化しつつある。 27日には英仏両国に新型インフルエンザのワクチンが初めて納入された。 フランス…

新型インフルエンザ 2009.8.28

<その1> 簡易検査、信頼性が不十分 新型インフルで米調査 ■インフルエンザの感染の有無を見極めるために広く用いられている簡易検査は、H1N1型の新型インフルエンザ患者を見落とす可能性が高いとの調査報告を米疾病対策センター(CDC)が6日、ま…

一人暮らしの認知症

核家族化の進む現在、一人暮らしの認知症が社会問題としてクローズアップされています。 独居老人、遠距離介護などと同様に最近特に目立つ問題ですが、本人はもちろん介護者の悩みも深いのです。 施設への入所といっても施設数自体限定的で、介護者の経済的…

新ぜんそく(喘息)薬「オマリズマブ」

今年(2009年)3月に重症喘息向けの新薬「オマリズマブ」(商品名・ゾレア、ノバルティスファーマ)が発売されました。 ステロイドなど従来の薬では、発作を抑えられなかった喘息患者さんにも効果があると報告されています。 ただ、小児に適応がないこと、…

新ぜんそく(喘息)薬「オマリズマブ」

今年(2009年)3月に重症喘息向けの新薬「オマリズマブ」(商品名・ゾレア)が発売されました。 ステロイドなど従来の薬では、発作を抑えられなかった喘息患者さんにも効果があると報告されています。 ただ、小児に適応がないこと、高価であることなどの課…

新型インフルエンザワクチン

朝夕少し涼しくなって来ました。 特に朝などは肌寒いくらいです。 今年の秋は例年とは違います。 それは新型インフルエンザの更なる流行や強毒化が懸念されるからです。 新学期が始まれば、この懸念に拍車がかかります。 諸外国は、このワクチンにどれだけ重…

口臭は病のシグナル?

■不規則な食生活やストレスをため込むなどして体調を崩すと、口臭が発生することがあります。 ■本当はにおっていないのに、「自分は臭い」と思い込む人もいます。 ■口臭の程度をチェックする簡易測定器があります。 ■口腔内を洗浄、、殺菌し、口臭を抑える働…

三叉神経痛

三叉神経痛という名前は多くの方はご存知のはずです。 三叉神経による症状は実に様々で、診断もきちんとつけられないことも多いのです。 きょうはこの病気をとりあげてみました。 #三叉神経痛の症状 三叉神経痛は神経痛のひとつです。 何らかの原因によって…

ワサビの効果

澄んだ流れの中にしか育たない、日本人にとっておなじみの薬味「ワサビ」。 このワサビが健康サプリメントとしてアメリカで人気を呼んでいるということです。 今までにも食欲が進む、生ものが腐りにくくなる、ビタミンCが多く含まれているなど知られていま…

ライフスタイル・ウオーキングのいろいろ

楽しみながらライフスタイル・ウオーキングコース http://karada.goo.ne.jp/course/detail/66 ライフスタイル・ウオーキングコース(1) http://www.nmnweb.net/walking/lifestyle.html ライフスタイル・ウオーキングコース(2) http://www.nmnweb.net/wa…

ライフスタイル・ウオーキングのいろいろ

運動をしない理由を、「時間がないから」という一言でかたづけていませんか? 日常生活の中に自分のライフスタイルにあった“ウォーキング“を取り入れることで運動不足の緩和や、体力アップが可能です。 ライフスタイルウオーキングのポイントは、日常生活の…

インフルエンザ脳症について

新型インフルエンザについては、昨日の19日、名古屋市内で国内3例目の死亡例が報告されました。 80代の女性で多発性骨髄腫と心不全の基礎疾患があり、死因は重症肺炎ということです。 ニュースをみる限り診断や治療の経過に少し問題があります。 最初4人部屋…

新型インフルエンザ 2009.8.19

ここになって新型インフルエンザが一気に流行の兆しが見えて来ました。 当院でも高熱の方の来院者が増えて毎日ひやひやしています。 選挙での集会や新学期の開始や秋口に向かうなど流行拡大の要因が重なって来ます。 プロ野球界や相撲界などのスポーツの世界…

つめの異常

きょうは「爪」をとりあげてみました。 最近、体をきちんと診てくれない先生が多いと嘆く患者さんがいます。 診療する立場からすれば、患者さんも診察に協力してくれない患者さんが増えたと嘆きたくなります。 診察室で脚を組む人、冬場コートを着たまま椅子…

ストレッチ

昨日の新聞の健康欄に「スチレッチ」がとりあげられていました。 「スチレッチ」といえば何だか難しそうですが、私達も無意識にやっています。 寝て起きた時に「ああ良く寝た」と無意識にするポーズもストレッチです。 猫や犬を飼ったことのある方なら彼らが…

新型インフルエンザ感染者 国内で初の死者

#新型インフル感染者、国内で初の死者 腎臓などに持病 沖縄県は15日、新型インフルエンザに感染した同県宜野湾市在住の無職男性(57)が死亡したと発表した。 男性は心筋梗塞(こうそく)の治療歴もあり、慢性腎不全のため人工透析を受けていた。 同県は「…

ウコン

ウコンについては カレーと認知症 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2009/07/31 でもとりあげました。 きょうはカレーの成分のウコンそのものをとりあげてみました。 ウコン (画像をクリックすると大きくなります) 出典 朝日新聞 2009.8.10 版権…

コーヒーと高血圧

##コーヒーで高血圧の危険性を下げよう! コーヒー党に嬉しいお知らせです。昇圧作用があるカフェインを含むため血圧を上げると考えられていたコーヒーに、高血圧になる危険性を増す効果はなく、むしろ下げる効果があることが確認できました。 #コーヒー…

ぜんそく

「咳(せき)が長く続くので来てみました」という方が来院されるのは珍しいことではありません。 このことについては以前にもとりあげました。 しつこい咳 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2007/08/24 咳ぜんそく その1(1/2) http://blogs.y…

中高年の登山

夏といえば海と山。 昨日は「高山病」をとりあげました。 高山病を防ぐ http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2009/8/8 今年は観測史上稀といっていいほどの長梅雨だったこともあり、とりわけ夏も短くなります。 今週のお盆を過ぎれば早くも秋の気配。…

高山病を防ぐ

夏は国内外で登山をする人が多くなるシーズンです。 意外な落とし穴に高山病があります。 命にかかわることもあるので、正確な知識が欠かせません。 私も以前、ヒマラヤトレッキングに参加する老夫婦から高山病対策の相談を受けたことがあります。 はっきり…

かむ効果

#ダイエットに 脳の活力アップに! 口臭が消えて免疫力も上がる 口に入れた瞬間、とろけるようなおいしさが広がる――。 私たちの周りには、噛まなくてもおいしく食べられるものが、あふれ返っている。 「軟らかい」ことが、おいしい食べ物の条件の一つになっ…

トウガラシ 辛くない品種も

トウガラシについては2009.8に トウガラシ とり過ぎは禁物 http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/MYBLOG/yblog.html でとりあげました。 このトウガラシにはさまざまな作用があります。 発汗作用、減塩効果、胃粘膜の保護、エネルギー代謝の促進、抗酸化作用な…

ワクチン後進国

当院にも細菌性髄膜炎を予防する「ヒブワクチン」や「日本脳炎ワクチン」についての問い合わせの電話が入ります。 ヒブワクチンは現時点では入手が困難で現時点では月に1回医療機関から卸業者に注文をし、月1回のみ納品されるという予約制になっています。…

ワクチン後進国

当院にも細菌性髄膜炎を予防する「ヒブワクチン」や「日本脳炎ワクチン」についての問い合わせの電話が入ります。 ヒブワクチンは現時点では入手が困難で現時点では月に1回医療機関から卸業者に注文をし、月1回のみ納品されるという予約制になっています。…

食物アレルギーの食事制限

アレルギーの治療や予防については、いまだに誤解や偏見がはびこっています。 食物アレルギーの誤った診断が原因で過剰な食物制限を続けたり、本来なら可能な 予防接種まで受けられなくなっているのが現状です。 食物アレルギーは発達段階にある小児患者も多…

食物アレルギーの食事制限

アレルギーの治療や予防については、いまだに誤解や偏見がはびこっています。 食物アレルギーの誤った診断が原因で過剰な食物制限を続けたり、本来なら可能な 予防接種まで受けられなくなっているのが現状です。 食物アレルギーは発達段階にある小児患者も多…