薬を飲まずに咳をうまく鎮める方法

咳が止まらない!薬を飲まずに咳をうまく鎮める方法とは

咳には乾いた咳、痰がからんだような咳、むせ返るような咳など、いろいろなタイプがあるが、いずれの場合も早めに治しておくことが大切となる。
こじらせると、気管支や肺まで炎症が進んだり、何か月も咳が残ってしまう可能性があるからだ。
(私的コメント;もちろん咳を止めさえすればいいわけではありません。原因を調べて咳の元となる病気を治す必要があります)

激しい咳が出るとき
大きな咳が連続して出る/白っぽい痰が出る/汗が出にくい/のどは渇かない。
防衛反応としてのこのような咳は、無理に止めないことだ。

ただ、風邪が原因でゴホンゴホンと大きな咳が連続して出る場合は、体が一生懸命風邪と戦っている証拠。
体内からウイルスそのものや痰を追い出して、肺の機能を回復しようとする、防衛反応の咳なのだ。
 
そのため、こういうタイプの咳を無理に止めてしまうと、かえって風邪をこじらせることになる。
ゆっくり眠って、体の抵抗力を高めることがなにより大切だ。
食べ物も、発汗作用のあるショウガやネギ入りのおかゆなどがいい。たくさん食べすぎたり、生ものや冷たいもの、脂っこいものなどを食べてしまうと、消化吸収の作業に手間とって、体によけいな負担をかけることになる。

痰がからんでせきが出るとき
痰がからんだような重く濁った咳が出る/白く粘った痰が大量に出る/舌に白い苔がべったりとついている。
こんな咳が止まらないときは、痰をとる作用をもつ、陳皮(ちんぴ)や杏仁がおすすめだ。
 
風邪をひいて2~3日たつと、痰が異常に増えて、のどにからみ、吐き出そうとすると咳込んでしまうことがある。
これは、肺の機能が乱されたために痰が発生し、その痰がまた肺の機能を邪魔している、という悪循環が起きている状態だ。
 
この場合、痰がとれれば咳も落ち着くので、陳皮や杏仁のように、痰をとる食べ物がおすすめだ。
杏仁はアンズの種のことで、杏仁豆腐に使われていることで有名。ただ、市販の杏仁豆腐は、杏仁が入っていないものも多いので、よく確かめたほうがいい。
(私的コメント;医療機関ではキョウニン水という水薬が使われており当院でも活躍しています)
陳皮は、せき止め効果のある梅干と合わせて、ごはんのおかずやおかゆのトッピングにするとよい。

乾いた咳が続いているとき
コホンコホンと乾いた感じの咳かなかなかとれない/痰は黄色く、少なめ/唇やのどか乾燥している/鼻がつまる。
対策としては、大根、はちみつ、梨、ウド、ゴボウなどがお勧めだ。
 
乾いた咳は秋や冬など、乾燥した季節に多い。
なかなかおさまらないことが多く、長引くと痰に血が混じったり、鼻粘膜が乾燥して鼻血が出ることもある。
 
この咳が出るときは、鼻やのどだけでなく、肺までもが乾燥して熱をもった状態になっているので、適度に潤し、炎症を鎮める食べ物が適している。
たとえば、梨。ジャムのように煮詰めたものが特に効果的といわれている。
また、咳込むとのどが痛むようなときには、大根がおすすめだ。
薄味で煮たり、お米と一緒に大根がゆなどにして食べるといい。
また、大根を1cm角に切ってはちみつに漬け、数時間おいて汁を飲むという方法もある。
生のはちみつには、肺を潤しながら炎症を抑える作用があります。
 
このほか、ゴボウやフキには、痰をすっきり出し、肺を潤す作用がある。
なお、調理するときは、淡泊な味付けにするのがポイント。
濃い味や辛い味は、炎症や乾燥をひどくしてしまう原因になるからだ。

参考・引用
HEALTH PRESS 2015.2.1


<関連サイト>
咳を止める方法17選|長引くと疲労骨折も!
https://www.bibeaute.com/article/199740
方法1、
「はちみつ」入りドリンクや温かい飲み物を飲む
方法2、
「はちみつ」を直接なめる
(ただし1歳未満の乳幼児は、はちみつを与えるのは危険)
方法3、
生姜湯などの飲み物やスープ
(すりおろした生姜を湯に混ぜた生姜湯。飲みにくい場合ははちみつを足して、ハチミツ生姜湯にすると甘くて口当たりが良くなり、はちみつと生姜のダブル効果で咳を和らげてくれます)
方法4、
こまめな水分補給
(冷たい水を飲むと、気管が刺激され逆効果。常温もしくは温かい飲み物がベスト)
方法5、
マスクの着用
方法6、
湿度を上げる
(咳対策としての最適湿度は40~60%。濡れタオルを高いところにかけたり、枕元に水を張った洗面器やコップを置くだけでも効果がある)
方法7、
夏はエアコンの設定温度を上げる
(設定温度は外気温との差5度以内のやや高めに設定し、濡れタオルをかけるなどして湿度に注意)
方法8、
就寝時は横向きに寝る
(気管を広げるために横向きに寝ると、呼吸が楽になり咳が抑えられる)
方法9、
首を温める
(ネックウォーマーやマフラーなどをまく)
方法10、
室内の換気
(窓を全開にする必要はなく、15センチほど開けて置くと5分程度で換気ができる)
方法11、
空気清浄機の活用
(メンテナンスを怠ると逆にホコリやウィルスを溜め込みやすくなり、空気中にそれらをふりまいてしまう場合もある。使用する際はこまめにフィルターなどをチェック)
方法12、
ホコリはNG!清掃を徹底する
(咳症状がある時の掃除はより咳がひどくなってつらいので、必ずマスクをして窓を開けて掃除をしよう。窓から埃が出て行くので掃除の効率も上がる)
方法13、
大根おろしを適度にとる
(すりおろしたり切ったりすることで生まれる大根の辛味成分「イソチオシアネート」には咳を鎮める作用がある。加熱すると生成されにくくなるため、生食するのが効果的。また、時間が経つと揮発してしまうため、すりおろしてすぐ食べるといい。そのままでは辛味が強いので食べにくい場合、はちみつを加えて摂取するとダブルのパワーで効果アップ)
方法14、
喉に効く飴をなめる
(飴を舐めると唾液の分泌量が多くなるので、喉のうるおい面でもよい。より高い効果を得るためには、医薬部外品のものを選ぶとよい。なめすぎは糖分の過剰摂取につながるため、ノンシュガーのものを選んだり量に気をつけるなど注意が必要)
方法15、
ツボ押し
方法16、
市販の咳止め薬を飲む
(即効性を求めるのであれば吸収が早いシロップがいい。ただし、喘息性気管支炎の場合、市販の咳止め薬で症状が悪化することがある)
方法17、
気管拡張薬の咳止めテープを貼る
(気管支ぜんそく、急性及び慢性気管支炎、肺気腫の治療に使われている。医師の処方が必要)

咳止め はちみつのレシピ
https://cookpad.com/search/咳止め%20はちみつ

喉の痛みや咳に効く「はちみつ大根」
http://silkfamily.jp/5333

はちみつで止まらない咳を早く治す ~医師が解説~
https://doctors-me.com/doctor/symptom/6/ex/2275

毎冬つくりたい!かぜ・のど・せき対策に「はちみつ金柑」
http://www.euglena.jp/midorijiru/column/recipe-health/honey_kumquat/

はちみつが喉や咳に効果的
http://tribialife.com/1848/