ハチ刺され

先日、岐阜県高山市の乗鞍スカイラインで観光客がクマに襲われるというニュースがありました。
幸い命に別条はありませんでした。
このように国内では、クマに襲われる人は結構あるのですが命を落とす人はそんなに多くありません。
しかしハチに襲われて亡くなる方は年に30~50人近くいるともいわれています。
「日本で最も恐ろしい動物はハチである」、という言いかたは決して大袈裟ではありません。

ハチに刺されたことが原因で死亡する人の数は,厚生労働省の人口動態調査で知ることができます.
最も死亡者が多かった1984年には,全国で73人もの人が亡くなっていますが,最近は毎年30人前後となっています.

男女の割合は圧倒的に男性が多く,ここ10年間のデータをみても,男性200人に対して女性51人と,4:1の割合になっています.

被害は都市部では少なく,山林やその周辺で発生しています.
こうした場所では医療機関が近くにないため,速やかに治療が受けられず手遅れとなるケースが多くなります。
救急車も要請できなければ医療機関もないというところで刺されることが多いのが問題です。

最近、「エピネフリン」の自己注射薬が日本でも行えるようになりました。
この注射薬は、エピネフリン0.3mgの自己注射セットで「エピペン」といいます。
直径1.7cm、長さ14.5cmの筒状で、安全キャップを外し、太ももに直角に突き立てると、中から針が出て注射される仕組みです。
米国では20年以上前から使われており日本での導入が渇望されてきました。
当院でも早速購入を検討したのですが、手続きが非常に煩雑で断念しました。

まずは「ハチ刺され」のニュースから。
ハチ:マラソン中の30人、刺される--京都・与謝野
20日正午ごろ、京都府与謝野町温江の大江山連峰中腹(標高約450メートル)の山道で、開催中の「よさの大江山登山マラソン」の出場選手がハチに襲われ、約30人が手足などを次々と刺された。
宮津与謝消防組合によると、いずれも軽傷。
希望した男女5人が町内の病院に搬送されたほか、1人が病院に出向いて治療を受けた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090921ddm041040144000c.html

ハチ:大阪・万博記念公園で7人被害
20日午後2時20分ごろ、大阪府吹田市万博記念公園内で、遊びに来ていた同府豊中市の女性(39)や男児(9)ら計7人がハチに刺された。
このうち6人が病院に運ばれ、手当てを受けた。
いずれも軽傷。
府警吹田署によると、ハチの巣を誰かが誤って踏み、大量のハチが巣から飛び出てきたという。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2009/09/21/20090921ddr041040006000c.html

スズメバチ:相談相次ぐ 刺された男性ショック死も 服装など万全に /福島
◇秋の行楽“ご注意を”
10日午前9時55分ごろ、田村市船引町上移の畑で、近くの○○○○さん(51)が頭をハチに刺された。
○○さんは病院に運ばれたが、約2時間後に死亡した。ハチに刺されたショックが死因と見られている。
三春署によると、○○さんは草刈り作業中で、近くの住民が「スズメバチが飛んでいた」と話しているという。
スズメバチは凶暴なうえ毒性が強く、刺されるとショック死することもある。
山林などに入る時は、スズメバチを刺激する黒っぽい服装は避け、香りの強いヘアスプレーや香水を使わないなどの注意が必要だという。県などでは、巣を見つけた場合は近づかず、駆除は業者に依頼することを呼び掛けている。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090911ddlk07040116000c.html

追跡京都2009:スズメバチ被害相次ぐ なぜ、人を襲うのか /京都
スズメバチに人が襲われる被害が相次いでいる。
8月25日に左京区南禅寺近くで登校中の私立東山中・高生ら48人が刺され、兵庫県宝塚市で行われた男子ゴルフの関西オープン選手権では観客11人をスズメバチが襲撃。
近くでプレーしていた石川遼プロも「あわや」の事態だった。
いずれも重傷者はいなかったが、刺されて死亡するケースも後を絶たない。

基本は「触らぬ神にたたりなし」。
京都市衛生公害研究所の大西修さんは「スズメバチは威嚇のサインとして、口をカチカチ鳴らすが、人間は気が付きにくい。
見かけたら、とにかく静かにゆっくり後ずさりし、歩いて逃げること」と話す。
手で払ったりするのは、蜂が「攻撃された」と受け取るのでご法度という。

服装にも注意が必要だ。
中高生らが襲われたケースでは、多くの生徒が頭部を刺されていた。
後北副館長は「髪の毛の黒い色に対して蜂は攻撃的になる。天敵のクマが黒っぽい色をしているからだ」と解説する。
大西さんも「野山を歩く時は帽子をかぶり、長袖、長ズボン姿で。色はすべて白系がいい」とアドバイスする。
だから、蜂を駆除する人の防護服がすべて白なのも、ここに理由がある。
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090920ddlk26040314000c.html



ハチ刺され

ハチ刺されはどんな病気か
ハチ類の毒針に刺されることで生じる皮膚炎ですが、時には生命に関わるような激しい全身症状を来たします。
 
スズメバチアシナガバチ、ミツバチなどが原因になります。
刺された際に皮膚に注入されるハチ毒による刺激や、毒の成分に対するアレルギー反応によって症状が出ます。

症状の現れ方
刺された頻度やその人の体質によって、症状にはかなりの個人差があります。
通常、刺された瞬間に疼痛を感じ、発赤を生じますが、初めて刺された場合は1~2時間でおさまります。
その後、局所が赤くはれてかゆみや痛みを伴う場合があります。
 
また、体質によっては刺された直後から全身のかゆみや息苦しさ、気分不良などの全身症状を生じることがあり、ひどい場合は血圧が低下してショック状態になり、死に至る例もあります。

検査と診断
ハチに刺された状況がはっきりしている場合は容易に診断できます。
次回に刺された時にアレルギー症状が現れるかどうかを、血液検査(IgE-RAST)で推定することができます。

治療の方法
局所の発赤やかゆみには副腎皮質ステロイドの外用薬を塗ります。
症状が強い場合は抗ヒスタミン薬やステロイド薬の内服、注射などを行います。
ショック状態になると、輸液や酸素吸入をしながらエピネフリンを注射します。

ハチ刺されに気づいたらどうする
ハチに刺された場合、まず安静にして局所を冷やして様子をみます。
刺された直後~1時間以内に何らかの全身症状が出た場合は要注意で、とくに以前にハチに刺されて激しい症状が出た人には生命の危険があります。
 
気分不良や息苦しさなどがみられた場合は、ただちに救急車を呼んでください。
また、全身症状がなくても発赤やはれ、かゆみや痛みが強い場合は医師の診察を受けてください。
 
ハチに刺されないようにするために、屋外作業や野外レジャーなどの際にはハチの巣には注意を払い、むやみに巣に近づいたりいたずらをしないように心がけてください。
秋にはハチの攻撃性が高まるのでとくに注意が必要です。
 
なお、アンモニア水の使用は効果がないだけでなく、かえって皮膚炎を引き起こすこともあるのでやめてください。

<参考および引用サイト>
ハチ刺され - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10OJ0400.html


イメージ 2

出典 朝日新聞・朝刊 2008.10.5
版権 朝日新聞社

<コメント>
独協医大には「ハチアレルギー外来」という専門外来があるんですね。
大学の立地条件が目に浮かんで来ます。


<関連サイト>
ハチ刺されと症状
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa0512.htm



『むしコラ』 ハチに刺されたら?
http://column.odokon.org/2007/0327_150500.php

ハチによる刺傷被害で死者も
イメージ 1

http://blogs.yahoo.co.jp/sato0pe/50451691.html


財団法人日本アレルギー協会 -JAANet- 特集 アナフィラキシー2004
http://www.jaanet.org/topics2004anaphylaxis/
<緊急治療としてのエピネフリン
アナフィラキシーの治療として、エピネフリン注射が最も有効な方法です。
最近、携帯用エピネフリン自己注射キット(商品名;エピペン http://www.epipen.jp/)が、医師の処方の元で一般の人にも使用できるようになりました。
ハチ刺されによる全身アナフィラキシー症状や局所過剰反応の既往ある人は、アナフィラキシーショックを起こす危険性が非常に高く、携帯用エピネフリン自己注射キットを常備する必要があります。
また、ハチ刺されによる全身症状の既往のない人でも、ハチとの接触機会が多い人やハチ特異的IgE抗体陽性の人は、アナフィラキシーを起こす危険性があり、可能であれば自己注射キットを持参された方がよいと思われます。

蜂刺され症状ごとの応急処置・対処法
http://hachisasare.sblo.jp/



読んでいただいて有難うございます。
コメントをお待ちしています。
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(~H20.12.10)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(~H20.5.21)
(いずれも内科専門医向けのブログです)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)