花粉症、放射性物質の付着も心配

花粉症、今年は放射性物質の付着も心配…

低線量、通常の対策で十分 マスク着用、洗顔はしっかり
今年もスギ花粉症の季節が近づいてきた。
花粉量は平年並みかやや少なめと予想されているが、東京電力福島第1原子力発電所事故の影響で、放射性物質を含む花粉を吸い込み被曝することに不安の声もある。
国は「線量は低く被曝の心配ない」と発表、専門家もマスク着用など例年通りの花粉症対策を取るよう呼びかけている。


4人に1人が症状
東京都内に住む会社員のN美さん(45)は昨年初めて花粉症にかかった。
市販の花粉症治療薬を飲んで何とかやり過ごしたが「今年は原発事故の影響も心配なので、徹底した予防対策を取るつもり」。
花粉が鼻から入るのを防ぐマスク、目を守るゴーグルをそろえ、耳鼻咽喉科も予約した。

花粉症は細菌などから身を守る免疫システムが過剰に働いて起こるアレルギー症状。
スギ花粉がアレルギーの原因物質となり、体内でヒスタミンなどの物質が放出されて粘膜などを刺激し、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどをつらい症状を招く。

国民の約4人に1人が花粉症に悩まされている。
30~40歳代の発症が多いが、近年は小学生も増えている。


有病率はこの10年で約10ポイント増えた。
今年の花粉量は平年並みかやや少なくなると環境省は予測している。
非常に多かった昨年より全国的に少ない見込みだ。
気になる放射性物質の量については、林野庁福島県内87カ所のスギ花粉を調べ、昨年12月に中間報告を公表した。

雄花の中の花粉に含まれる放射性セシウム濃度が最も高かったのは浪江町内のスギで1キログラム当たり25万3000ベクレルだった。
これを基準に試算すると、花粉を吸い込んだ際に受ける放射線量は、大人で毎時0.000192マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトだった。
同庁は東京・新宿で観測される放射線量(毎時約0.053マイクロシーベルト)を示しながら「人体への影響はないレベルだ」とした。

独自の研究報告もある。
首都大学東京の福士政広教授は12月23日に、東京・奥多摩地区の杉林5カ所で調査。
放射性セシウム濃度は花粉1キログラム当たり50~200ベクレルと福島県内の花粉よりもさらに低く、「影響があるとは考えにくい」(福士教授)と指摘する。

ただ低線量でも体内で被曝するのは事実で、その健康影響ははっきり分かっていない。
東京大学アイソトープ総合センターの桧垣正吾助教は「気になる人はマスクなどで花粉を吸い込まない工夫をするとよい」と助言する。
原発事故直後に飛散した放射性物質は花粉の外部にくっついていたが、今年はスギが取り込んだ放射性物質が花粉に移行している。
このため「花粉の大きさを通さないマスクで十分に防げる」(桧垣助教)。


清浄機で除去可能
東大は事故直後にマスクで放射性物質が防げるか本郷キャンパス(東京・文京)内で実験。
マスク外側で放射性物質がとどまるのを確かめた。
放射性セシウムは直径3マイクロメートル以上の物質にくっつきやすい。
スギ花粉は約30マイクロメートルあり、花粉対策用マスクの着用や空気清浄機で取り除けるという。

マスクやゴーグルのほかにはどんな予防策があるのか。
最も重要なのは花粉に触れないこと。
晴れて気温が高い日や雨が上がった翌日などに飛びやすいのを頭に入れておこう。
都市部では昼前後や日没後などが花粉が多い時間帯なので不要な外出は避ける。
携帯電話でその日の花粉情報を得るなどうまく利用しよう。

表面がつるつるした素材のコートや帽子などでガードするのも有効だ。
家に帰ったら玄関先で花粉を払い落とし、屋内に持ち込まない。
洗顔はしっかりとする。
「せっけんで洗った後のすすぎが不十分だと花粉が皮膚にとどまり逆効果のこともある」(理化学研究所の石井保之チームリーダー)ためだ。
鼻を洗浄するのも効果がある。

薬は症状の緩和が期待できる。
ヒスタミンの働きを抑える薬と鼻づまりが強い場合などに使うロイコトリエン拮抗薬が代表だ。
ヒスタミン薬のうち第1世代は眠気を誘う成分が入っているタイプもある。
眠くならない第2世代も出ており、病院で処方されるのはこちらが中心だ。
薬は花粉が飛ぶ1~2週間前までに服用し始めるのがコツだ。

症状が改善しないときは病院でアレルギー検査を受けるのも手だ。
重症だと分かれば、「3~5年をかけて根本的に治療する免疫療法なども検討する」と東京医科大の北村講師は話す。
現在はスギ花粉から抽出したエキスを注射しているが、舌下に含ませて吸収する臨床試験が進んでおり、順調なら数年後にも実用化する見通し。
このほかに過敏になった鼻粘膜をレーザーで焼く手術もある。早めの対策で花粉シーズンを乗り切りたい。 (吉野真由美

<私的コメント>
昨年の花粉も当然放射能汚染されていたはずです。
しかし、こういったところまで考える余裕はありませんでした。
文中の、「原発事故直後に飛散した放射性物質は花粉の外部にくっついていたが、今年はスギが取り込んだ放射性物質が花粉に移行している」。
結局は、「昨年は花粉の表面、今年は花粉全体」が放射能に汚染されている、ということなのですが、体に対する影響の違いがよく分かりません。
タイトルの「放射性物質の付着」に飛びついた記事でしたが、「人体への影響はないレベル」「低線量でも体内で被曝するのは事実」と却って悩みが深くなります。
いずれにしろ、例年の花粉とは違うということを肝に銘じてマスクをしておくべきです。


読んでいただいて有り難うございます。
コメントをお待ちしています。

他に
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログ)
「井蛙」内科メモ帖
http://harrison-cecil.blog.so-net.ne.jp/
(「井蛙内科開業医/診療録」の補遺版)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログ)
「葦の髄」メモ帖
http://yaplog.jp/hurst/
(「葦の髄から循環器の世界をのぞく」の補遺版)
があります。