歩くと足に痛み 腰部脊柱管狭窄症

歩くと足に痛み…脊椎のズレが原因? 早めの手術を

歩くと足がしびれたり痛んだりして、ひと休みしないとつらい。
そんな症状がある人は腰部脊柱管狭窄の疑いがある。
高齢者に多い病気で、脊椎の骨がずれるなどの原因で神経が圧迫されるために起きる。
痛みが軽いからと放置すると症状が進み、足がマヒしたり尿を漏らしやすくなったりする危険もあるので注意したい。

この病気は、腰の骨がずれるなどして脊椎の中の神経の通り道である「脊柱管」が狭くなり、神経が圧迫されて発症する。
歩くと足にしびれが出たり腰が痛くなったりするが、ひと休みすると回復するので、休み休みになら歩ける間欠跛行(はこう)が特徴だ。

私的コメント
下肢に供給される血流が少なくなる(動脈が狭窄する)「閉塞性動脈硬化症」でも腰部脊柱管狭窄と同様の間欠跛行がみられます。

高齢化に伴い増加
骨がずれる原因は腰椎変性すべり症や骨粗しょう症などさまざまだが、加齢に伴うことが多く60歳ごろからよく発症する。
高齢化が進むのに伴って患者も増え、現在は国内に約350万人の患者がいると推定されている。
 
歩ける時間が長いなど比較的症状が軽いうちは、手術はせず痛み止めの薬などで症状を和らげながら治療する保存療法で対応する。
70歳になると約7割の人は狭窄がある。
脊柱管狭窄があるといわれてあわてることはない。
 
エックス線や磁気共鳴画像装置(MRI)による検査で脊柱管の狭窄が見つかっても、しびれや痛みが出るとは限らない。
症状が軽ければ手術を急ぐ必要はない。
 
保存療法ではまず痛み止めの薬で症状を緩和しながら、血液の流れをよくする「プロスタグランジンE1製剤」などで傷ついた神経の回復を促す。
それでも症状が改善しないときは、神経に麻酔薬を打って痛みを和らげる神経ブロックという治療も実施する。
 
薬物治療だけでなく生活習慣の改善も大切だ。
まず肥満や運動不足などを改めたい。
減量や体幹を中心にした筋力トレーニングが効果的だ。
腰の神経が圧迫されて足にしびれや痛みが出る座骨神経痛の症状は、脊柱管狭窄以外に椎間板ヘルニアなどでも起きる。
ヘルニアが前かがみになるとしびれがきつくなるのに対し、脊柱管狭窄は逆にしびれが和らぐ。
歩くと足が痛むが自転車をこいでも平気なら脊柱管狭窄の疑いが強い。

また足に血が流れにくくなる閉塞性動脈硬化症でも足が痛んで歩けない間欠跛行の症状が出る。
この場合は脊柱管狭窄と異なり、歩かずに立っているだけでは痛みが出ない。
糖尿病患者は脊柱管狭窄、閉塞性動脈硬化症ともに起こしやすく、注意が必要だ。
 
保存治療を続けても症状が改善しなかったり重くなったりすると手術を考える必要がある。
一度に5分以下しか歩けなくなったり、マヒ症状が出始めたりするとかなりの重症だ。
つま先立ちやかかと立ちがきちんとできるかも一つの目安になる。
 
とくに背骨を通る神経の幹の部分に当たる馬尾が圧迫される馬尾型は、しびれやマヒだけでなく排尿や排便の障害などを起こしやすく、マヒが起こる前に手術を受けることが大切だ。
このタイプでは歩いている途中に突然勃起するなどの症状が出る人もいる。

「手術、80代でも」
手術は通常、背中から脊椎の周りの筋肉を開いて神経を圧迫している骨を削ったり脊椎のずれをなくしたりする。
手術した骨は器具などで固定するが、背骨に付いていた筋肉をいったんはがすので、手術後2、3週間は安静が必要だ。
最近は、わずかしか切らない顕微鏡や内視鏡を使う手術が普及するとともに、背骨の周囲の筋肉を痛めずに骨だけ開く方法も登場している。
 
年齢が高いからと手術をためらう患者もいるが,手術法や麻酔の進化で、心臓や肺が健康なら80代でも十分手術できる。
ただ骨粗しょう症の場合は、手術後に骨を固定できるよう、まずもろくなった骨を治療する準備も必要になる。
 
脊柱管狭窄は歩くのがおっくうになり、体力低下やさまざまな病気にもつながりやすい。
治療で症状は軽くなるが、神経の傷が深いと完全に治らない場合もある。どのような治療が適切なのか、専門医と早めに相談するとよい。


 
イメージ 1



 
イメージ 2


参考
日経新聞・夕刊 2015.2.27