男性更年期

男性更年期 気付いて  集中力・意欲減り不眠にも 情報サイトが登場

中年以上の男性を襲う集中力や意欲の減退、不眠――「加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群」と呼ばれる、男性ホルモンの低下が招く“更年期障害”の症状だ。
ところがうつ病などと混同しやすく、発症に個人差があるため、診断や治療に至らず悩む人が多い。
適切な治療につながる人を増やそうと、LOH症候群の情報を普及する動きが広がっている。

ある男性(58)は40代後半にさしかかったとき、謎の体調不良に見舞われた。
夜中に何度も目が覚めたり、ささいなことでくよくよしたり。
人一倍あった好奇心も失った。
 
「過労による一時的な体調不良で、数カ月たてば元に戻ると思っていた」。
しかし改善の兆しは一向に見られない。
肝臓や甲状腺の検査を受けても数値は正常。
最後にLOH症候群に行き着いた。
男性ホルモンの1種であるテストステロンの投与で症状は大幅に改善したものの、発症から7年以上がたっていた。
 
LOH症候群は認知度が低く、多くの男性が適切な診療を受けられずにいる。
女性の性ホルモンが閉経前後に急減するのに対し、男性の場合は緩やかに減少する。
その結果、発症する年齢にバラツキが出て、本人も周りも気付きにくい。
 
 病院検索サイトを運営するeヘルスケア(東京)が30~69歳の男性を対象に2016年8月に実施した調査によると、LOH症候群の診断や治療に適した診療科として「泌尿器科」を挙げた人はわずか5%にすぎず、内科や心療内科、精神科・神経科を選んだ人が合計で60%を占めた。
 
同社のマネージャーは「内科でLOH症候群が診断できるとは限らない。精神科の受診に抵抗感を示す人も多く、原因が分からぬまま長期間苦しむことになりがち」と指摘する。
 
食事と血中男性ホルモン値の関係の研究などに取り組む日清ファルマ(東京)は14年、「男性更年期NAVI」というウェブサイトを立ち上げた。
LOH症候群かどうかを判別できるチェックシートや、最新の研究成果を公開している。

男性の更年期を分かりやすく解説したサイトはほとんどなかった。
以前に比べてどうも心や体がついてこないと悩んでいる人は見てほしい。
 
LOH症候群によるベテラン社員のうつや休職は、企業にとって大きな痛手となる。
産業医保健師の紹介を手がけるドクタートラスト(東京・渋谷)は、一定規模以上の企業や事業所に設置が義務付けられている安全衛生委員会向けに、医療情報を発信している。
LOH症候群を昨年初めて取り上げ、企業側の認知度向上を目指す。
 
LOH症候群に関心を持つ医師も増えている。
これまでLOH症候群の治療をほとんど手がけていなかった泌尿器科の開業医の間で、学ぼうという意欲が高まっている。
 
中高年男性がLOH症候群に気付く機会が増えつつある半面、仙人のように達観した人物像を中高年の理想とする文化風土も、LOH症候群の解決の壁になっている。
性ホルモンの低下が原因で、治療可能なのに「年だから」とあきらめがちになる。
該当する世代の意識改革も重要といえそうだ。

ホルモン投与で治療 予防には「生活の充実感」
LOH症候群には複数の治療法がある。
代表的なのが男性ホルモン(テストステロン)の投与。
保険が適用になることの多い注射に加え、軟膏を処方することもある。
血中のテストステロン値が同年齢の男性の平均値より低いかどうかが投与の目安だが、本来の値が同年代の男性より高い人もいるため、数字だけでは判断しない。

最近は社会的な要因の改善にも注目が集まる。
同じ人でも、ストレス次第でテストステロン値が短期間に大きく変化するからだ。
仕事上の挫折による自信喪失がホルモン値の低下要因になる。
社会に自分の居場所があると感じられることが大事。
職場に限らず、私生活を含めて充実感が得られればよい。
趣味やスポーツを楽しむのも予防や回復に役立つ。

 
イメージ 1


 
イメージ 2


参考・引用
日経新聞・朝刊 2017.7.13


<関連サイト>
男性更年期、怒りっぽくなったら要注意
https://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/38052067.html