がん診断、4割が75歳以上

がん診断、4割が75歳以上  男性は胃 女性は乳房 最多 初の全数調査

厚生労働省は2019年1月17日付で、2016年に全国で新たにがんと診断された患者は延べ約99万5千人と発表した。
全国の医療機関に情報提供を義務づける全国がん登録に基づく、初の全数調査。
「詳細な分析ができるようになる。がん対策に生かしたい」と厚労省の担当者は言う。
 
これまでの都道府県レベルのがん登録は、病院の参加や患者の届け出が任意だったため、データの精度には地域差があった。
2013年に成立したがん登録推進法で、全国約1万3千施設の情報を国が一元管理することになり、16年1月から登録が始まった。
私的コメント;
厚労省もこういった統計には「忖度」をしないため、さぞかし正確なんでしょう。
 
違う部位でがんがみつかれば複数の患者と数える。
16年の延べ数は男性56万6575人、女性42万8499人、性別不詳58人の計99万5132人。
15年調査の89万1445人(男性50万1926人、女性38万519人)より、10万3687人増えた。
国立がん研究センターでは増加について「法律で義務づけられたことが大きい。分析も早くできるようになる」としている。
 
部位別にみると、男性は胃、前立腺、大腸、肺、肝臓の順。
上位五つの部位で67.8%を占めた。
14年時に4位だった前立腺は15、16年は2位に。
女性は乳房、大腸、胃、肺、子宮の順で64.2%。
男女合計では大腸、胃、肺、乳房、前立腺の順だった。   
 
年齢別では全体の42.5%を75歳以上が占め、65~74歳は31.3%。45歳未満4.7%と高齢者に多い。
ただ、女性の乳がんは30代から増え始める。
乳がん患者が増えている背景には、飲酒や運動不足の影響が指摘されているという。
男性の前立腺がんは50代から増え始め、70代でピークを迎えた。
 
人口10万人当たりの患者数(発症率)は、402人。
都道府県別で見ると、最多の長崎県(454、9人)と最少の沖縄県(356.3人)で約100人の差があった。
理由については分析中という。
厚労省では「都道府県とも話し合い、原因など詳細な検証をして、対策を立てていきたい」と話している。
 
前立腺がんが男性で2位になるなど最新のデータが把握でき、大腸や胃など5大がんに加えて対策が必要なものが見えやすくなった。
体制整備に生かしていく必要がある。
 
朝日新聞・朝刊 2019.1.17

関連サイト
罹患年齢別からみた各種がん
https://wordpress.com/post/aobazuku.wordpress.com/200