胸焼け

胸焼けを訴える人が急増しています。
飲み過ぎ、食べ過ぎの影響と軽視しがちです。
夜遅く食べたり、脂っこいものや甘いものを好んで食べたりする人が胸焼けを感じたら要注意といえます。
連日のように繰り返す場合は、病気が疑われるため、医療機関を受診してください。

胃酸が胃から食道に逆流する胃食道逆流症(GERD)の可能性があります。
一方、この逆流で、食道の粘膜が炎症を起こした状態を逆流性食道炎といい、食道潰瘍の原因にもなります。


● 胃液や胆汁が食道に
ひと口に胸焼けと言ってもさまざまです。
暴飲暴食の翌朝に起こるとか、一時的なむかつき程度であれば、特に気に留める必要はありません。
気を付けたいのは、胸焼けを頻繁に繰り返すケースです。

胸焼けを起こす病気は、胃・十二指腸潰瘍や糖尿病、食道裂孔ヘルニアなどです。
その中で日本人に急増している代表的な疾患に逆流性食道炎があります。
 
これは、食べ物を消化する胃液や胆汁が食道に流れ込み、ジリジリしたしゃく熱感を伴う胸焼けを起こします。
 
元来、酸に弱い食道には、胃液の逆流を防ぐ仕組みが備わっています。
しかし脂っこい食事の摂取や食べ過ぎ、肥満者の場合には、この逆流防止機構が壊れて、逆流性食道炎になりやすい状態となります。
また、アルコールやコーヒー、チョコレートなども逆流を起こしやすく、胸焼け症状の原因となります。

● 上半身を高くして寝る
胸焼けを感じたら、胃酸の分泌を減らす薬を服用すると同時に、逆流を予防するような生活習慣に改めることが重要です。
 
食事内容に気を配り、腹八分目を心掛けるほか、食後すぐに横になる行動をやめ、寝るときは背中から頭にかけてクッションなどを置いて、上半身を高くするなどの工夫も効果的です。

きついガードルやベルトによるおなかの締め付け、前かがみの姿勢、便秘なども胸焼けを起こしやすくします。
 
ただ、胃酸の分泌を減らす市販薬に頼り過ぎるのは避けたいものです。

市販薬で症状が消えれば問題はありませんが、逆流性食道炎は、がんの発症率を高めます。
 
胃液の逆流を放置すると、扁平(へんぺい)上皮という食道の細胞が、胃と同じ円柱上皮から成るバレット食道に変化することがあります。
バレット食道の食道がん発生率は、正常な食道の約40倍といわれています。

頻繁に胸焼けをする人は、ぜひ定期的に内視鏡検査を受けてください。

■胸焼けの症状を訴えた人の25%の人に逆流性食道炎が認められたという報告があります。



<参考および引用サイト>
気になる胸焼け
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200504011.html

<参考記事>
イメージ 1

朝日新聞・夕刊 2009.3.2


<胸焼け 関連サイト>
食後の「胸焼け」を防ぐ4つのポイント
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/348/348974.html


声枯れ・胸焼けはご用心!「胃食道逆流症」
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060724G/

胃のサイエンス | 胸焼けがする
http://www.i-no-science.com/check/check06.html