正しい点眼

点眼液の使用法については以前に

「目薬」の正しい使い方
http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2009/10/28

でもとりあげました。

きょうは、多くの方が行っている、点眼後の目パチパチはダメという面白い記事が目にとまりましたので、とりあげてみました。


<目薬>目パチパチはダメ 正しい点眼5%

点眼のあとの目パチパチは禁物--。
目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、不適切な点眼をしている人が9割を超すことが、医薬品メーカー、ファイザー(東京都渋谷区)の調査で分かった。

同社は、緑内障患者など病院で複数の目薬を処方された経験がある40~60代の男女1200人を対象にインターネットで調査した。

適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる」だが、適切な点眼を実行している人はわずか5.8%。
最も多い43.3%が「目をパチパチさせている」で、「しばらくの間、目を閉じている」30.2%、「しばらくの間、目を見開いたままじっとしている」15.1%など、計90%以上が不適切だった。

「目をパチパチさせる」人の8.3%が「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と答えた。
この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。

目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量だが、33.5%が2滴以上さしており、3人に1人がさし過ぎだった。
また、2種類以上の目薬を処方された場合、約5分以上の間隔を空けていない人も37.2%いた。



<関連サイト>

点眼方法、不適切が9割超

http://www.excite.co.jp/News/society/20100317/Cabrain_26805.html
■調査結果によると、片目に一度に何滴さすかについて、正しい点眼滴数の「1滴」が66.5%で最も多かったものの、「2滴」が29.8%、「3滴」が3.8%と、3割強が「さし過ぎ」だった。

■また、一度に2滴以上さすと答えた人にその理由を聞いたところ、「1滴だと目全体や患部に薬が十分に行き渡っているかどうか不安だから」が53.2%で最も多く、以下は「2滴以上さしたほうがより効果が高いと思うから」(25.4%)、「さす滴数について手先の微調整ができないから」(10.2%)などの順だった。


<コメント>
1滴が正しい点眼ということが徹底されれば医薬品メーカー、ファイザー社としても販売が落ちることになります。
患者さんには「開封した点眼液はどのくらいもつのですか」と聞かれます。
そのことについてのアンケートはないようです。

私は冷蔵庫に入れた数年前の点眼液を使っていますが、患者さんには「原則として、開封後2週間で使い切って下さい」とアドバイスしています。
本当のところはどうなんでしょうか?

ちなみに我が家の食卓に「七味唐辛子」が置いてありますが、賞味期限は7年前に切れています。


’’’<自遊時間>’’’
結構「お笑い」が好きでした。

先週
お笑い映像コンテスト「S-1バトル
を生放送でやっていて、つい観てしまいました。

最後、「優勝者に賞金1億円」と司会が言った時には「エッ、ウソだろ!そりゃないだろ」って耳を疑ってしまいました。
少し前のことです。
この番組のスポンサーの携帯電話会社から少し前に腰を抜かすほどの請求書(携帯代金)が届きました。
どうやら、うちの子の海外との電話代だったようです。
1か月の生活費に相当するような高額で今でも心に傷が残っています。
製造業と違い彼らの業種は、インフラさえ先行投資すれば後は「濡れ手に粟」と想像させてしまいます。

この不景気な世の中、逆に元気は貰えず、虚無感のみ残りました。
要するに勤労意欲を失わせる番組でした。

大企業に仕掛けられた意図的な「お笑い」。
「こんな日本でいいのだろうか」
これが実感です。
この番組を観られた皆さんは、どのような感想を持たれましたか?

私はこれからは、「お笑い」は卒業します。

どうやら、また来年3月に同じバカ騒ぎが行われるようです。



S-1バトル」初代王者は NON STYLE に決定、新シーズン大会概要も発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000000-inet-mobi



読んでいただいて有難うございます。
コメントをお待ちしています。
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログです)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)