おなら

おならが頻繁に出て困る人がいます。
当院にも中学生の男の子で授業中におならが出て、イジメに遭っているという相談を母親から受けて治療中です。
授業中のおならというのは結構絶妙のタイミングで出てしまい笑いを誘ってしまいます。


さて、この防止策についての、防衛医科大学校第2内科の岩井淳浩講師の解説をとりあげてみました。
● ガスを作る野菜や穀物
-おならは、なぜ中高年以降の人に出やすいのですか。
「おならは、おなかの中にたまったガスが、肛門から排出されるもので、ガスが増加すると回数も増加するのです。
ガス増加の大きな原因には、ストレスがあります」
 
-なぜストレスが?
「中年以降になると、ストレスが職場や家庭で増え、緊張した場合に、つばをのみ込む動作が増えるのです。その際に空気も一緒にのみ込んでしまうことがガスを増加させるのです。腸管内ガスは、約70%がのみ込まれた空気で、残りの約20%は血液から放出されたものであり、10%ほどは腸内細菌で分解された食べ物から生じます。従って、ガスの量は、のみ込む空気のほかに、食べ物も影響しています」
 
-どのような食べ物が?
「食べ物は、加齢とともに好みが肉食から菜食に変わりますが、この野菜や穀物などは小腸で消化吸収されず、大腸で分解されて腸内ガスになるのです。同様に飲酒、下剤の常用、さらに糖尿病患者の消化を遅らせる薬の服用なども、ガスの量を増やします。このほか、肝硬変や心不全の人は、腸粘膜の血流が低下してガスの吸収が悪くなるため、ガスの量が増えます」


● 飲酒やガムも控えめに
-おならに悩んでいる人は、どのように対応すればいいのですか?
「ストレスについては、まず発散を心掛け、つばをのみ込まないように意識することが先決です」
 
-食生活については?
「マメ類やイモ類など、繊維の多い炭水化物は、ガスが大量に生じるので、控えた方がいいのです。飲酒も、控えてください。また、ガムは、空気をのみ込みやすいので、やめた方がいいでしょう」
 
-その他、注意点は?
「便秘の場合は、下剤に頼らない方がいいでしょう。また、いつもと同じような食事を取っているのに、おならのにおいが急に変化したようなときは、大腸がんなどの病気の危険性もあるので、念のため、最寄りの消化器科で検査を受けた方がいいでしょう」

<参考および引用サイト>
おならが出て困る
つばをのみ込まないようにする -ストレス発散を心掛けて-
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200107312.html





イメージ 2

(読みにくい場合にはデスクトップに出して拡大して下さい)
出典 日経新聞・朝刊 2010.5.30
版権 日経新聞

<関連サイト>
音・臭い・回数の悩みもこれで安心!おなら対策
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000489.html

おならは腸内の健康度を示すバロメータ
http://onara-pupu.com/

【おならの秘密】
http://www.onarasecret.com/

おなら撃退.com
http://onara-gekitai.com/


『おなら』特集 | 健康Salad
http://www.k-salad.com/sick/feature_c/026_1.shtml


http://ja.wikipedia.org/wiki/屁
○平均的には大人は普通一日に合計0.5~1.5リットルの量の屁を5回から20回に渡って放出する。
天皇陛下だって絶世の美女でもするのです)
○ためらいなくおならをできる間柄になれば、恋や友情が愛になったと考えられる説もある。
(これって本当でしょうか)
○日本におけるナンバープレートでは、「へ」は屁を連想させるとして使われていない。
(一つ智慧がつきました)


<番外編>
PV 『おなら体操』 Onara Taisou
http://www.youtube.com/watch?v=nqPaybc4B1Y


[電撃ネットワーク Live] 『おなら燃やし』
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=243515
(ちょっと後味悪し)



イメージ 1


お口直しです。
最近おみやげに素敵な「ふくろう」のお土産をいただきました。