乳がん死亡率、初の減少

乳がん死亡率、初の減少 2012年、検診など効果か


乳がんで亡くなる女性の割合が、2012年に初めて減少に転じたことが、厚生労働省の人口動態調査でわかった。

■専門医らは「マンモグラフィー(乳房X線撮影)検診の普及や、新しい抗がん剤の登場などの効果」とみている。
欧米では20年ほど前から減る傾向にあったが、日本は死亡率が上昇していた。

■2000年にマンモ検診が導入され、視触診を併用して、50歳以上で原則2年に1回行うとする指針が作られた。
04年には40歳以上にも対象が広がった。
マンモの受診率はまだ30%台と低いが、受診率が上がれば、さらに死亡率は下がりそうだ。

■2001年に一部の転移性乳がん患者に劇的に効く抗がん剤ハーセプチン」も登場。
その後、再発予防にも使えるようになり、治療後の余命が大幅に延長した。

イメージ 1


出典 朝日新聞・朝刊 2013.9.13
版権 朝日新聞社


<私的コメント>
この記事では、マンモグラフィーの普及を乳がん死亡率減少の一因としています。
実は、マンモグラフィー乳がん死亡率との間には関連がないという論文が外国から発表されています。
日本で乳がんが増加し続けた理由は、食生活の欧米化による肥満や、出産しない人の増加などが背景にあるとと記事に書かれています。
食生活の欧米化で増加するがんとしては男性の前立腺がんも有名です。


乳癌死亡率とマンモスクリーニング
http://wellfrog4.exblog.jp/m2012-12-01/