新型コロナで「再感染」

感染した人でも予防策が必要か 自然感染で集団免疫を

新型コロナで「再感染」 1度かかっても安心できず?

新型コロナウイルスに感染して回復したあと、再び感染が確認されたケースが相次いでいる。

「同じウイルスでの症状が治まりきらないうちに、また悪化したのでは」という見方もあったが、ウイルスの遺伝情報を調べて「別のウイルス」に感染したと確認された例が、少なくとも海外で4件ある。

国内の感染者は11万人を超えたが、1度かかっても注意は続けたほうがよさそうだ。

 

これまで4カ国・地域で論文報告された

これまでに再感染の事例が論文として報告されているのは、米エール大の岩崎明子教授によると米国、香港、ベルギー、エクアドルの4カ国・地域からで、患者は20代から50代の男性3人、女性1人。最初の症状が改善し、鼻の奥のぬぐい液などを調べる検査で、ウイルスの遺伝情報の一部が見つからなくなる「陰性」となるなどしてから、検査で再びウイルスの遺伝情報が見つかる「陽性」となり、再感染が判明した。

最初の感染から2度目の感染までの日数は48~142日。

<個人的コメント>

現在開発中のワクチンは多数あります。

「別のウイルス」による再感染が確認された現在、作用機序によっては「効果が期待出来ない」ということになります。

同一のウイルスであったとしても、抗体の持続は短いとされています。

ワクチンの効果が期待されるとしても、その効果もそれだけ短いということにもなります。

さらには、抗体自体の問題があります。

抗体全てが人体にとって有用なものではなく、効果を発揮しない抗体、さらには感染を悪化させてしまう抗体が知られています。

 

論文は8月末から10月にかけて、電子版で相次いで発表された。

エクアドルの事例は、速報を重視して内容の審査を受ける前に公表する「プレプリント」という形式で公表された。

 

日本でも、再感染とみられる例はある。

沖縄県は10月8日、「いずれも20代の女性2人が1度感染し回復したあと、再び感染したとみられる」と発表した。

こうした発表はほかの自治体でもあった。

 

ただ、論文として掲載された海外の再感染は、ウイルスの遺伝情報をすべて調べたうえで、1度目と2度目で別のウイルスに感染したことが確認されている。

新型コロナウイルスは、アデニン(A)、ウラシル(U)、グアニン(G)、シトシン(C)という4種類の塩基と呼ばれる化学物質が約3万個並んだ遺伝情報を持っていて、この遺伝情報は時間がたつにつれて少しずつ変化している。

塩基を機械で読み取ることで、別のウイルスかどうかがわかるしくみだ。

 

なぜ「再感染」が起きるのか

再感染は、なぜ起きるのか。

最初に感染したときに体内で起こる免疫の働きはケースによってさまざまで、次の感染を防げるほどの機能をだれもが得られるわけではないようだ。

 

たとえば、エクアドルの男性の場合、ウイルスに対抗して体内でできる「抗体」というたんぱく質が検出されていたのに、再感染を防げなかった。

詳しい経過は不明だが、抗体にはいろいろなタイプがあるので、検出された抗体はウイルスの感染を防ぐ効果が高くなかった可能性も考えられる。

 

1度かかって治れば「もう大丈夫だ」と思いがちだが、ただちに安心とは言えないようだ。

米国とエクアドルの男性は、1度目の感染よりも2度目のほうが症状が重くなり、呼吸困難などを起こした。

 

新型コロナウイルスに感染して回復したあと、再び感染が確認されたケースが相次いでいる。

「同じウイルスでの症状が治まりきらないうちに、また悪化したのでは」という見方もあったが、ウイルスの遺伝情報を調べて「別のウイルス」に感染したと確認された例が、少なくとも海外で4件ある。

国内の感染者は11万人を超えたが、1度かかっても注意は続けたほうがよさそうだ

 

2度目のほうが症状が重くなるメカニズムとして、米ネバダ大などのチームは「1度目よりも多い量のウイルスにさらされる」、「抗体がかえって感染を促進させてしまう『抗体依存性感染増強(ADE)』という現象が起きる」といった可能性をあげている。

ただ、今回のケースに当てはまるかどうかはわかっていない。

 

また、多くの人が自然に感染して免疫を得ることで、感染の拡大を防ぐ「集団免疫」をめざす考えもあるが、有効なのだろうか。

 

報告されているように、1度かかっても、再感染を防げるとは限らない。

さらに、今回報告された香港とベルギーの患者からは、他人に感染させるのに十分な量のウイルスが見つかった。

これだと、再感染した人から、さらに感染が広がってしまうおそれがある。

 

感染した人でも予防策が必要か

自然感染で集団免疫をめざすのは危険だ。

それよりも、効果的なワクチンを完成させて多くの人に接種する対策に力を入れるべきだ、と多くの専門家はいう。。

 

麻疹(はしか)など、1度かかれば一生感染しない病原体もあるが、新型コロナはそうはいかないようだ。

こまめな手洗い、換気や身体的距離といった予防策は、感染したことがある人でも続けたほうがいい。

 

これまでに報告された再感染のケース

米国

https://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(20)30764-7/fulltext

香港

https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciaa1275/5897019

ベルギー

https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciaa1330/5901661

エクアドル

https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3686174

 

参考・引用一部改変

朝日新聞 2020.11.13