口内炎

「白色」は深刻な病が潜む恐れも

口内炎は季節の変わり目に起こりやすいと言われています。
たいていは自然に治りますが、大きな病が潜んでいることもあるようです。

口内炎は体のバランスが崩れると起こりやすい。

  *  *

口内炎は文字通り、口の中にできる炎症性の病気の総称だ。
代表的なのは、直径5ミリ以内の丸いぽつんとした潰瘍が一つ二つ出るタイプで、「アフタ」と呼ばれる。
原因は不明だが、体力の低下や栄養不足、口の中の不衛生などが影響していると言われている。

治療は、ステロイド軟膏やのみ薬で炎症を抑えるほか、ビタミン剤で栄養を補給したり、刺激があまり強くないうがい薬で雑菌を取り除いたりする。

帯状疱疹や単純ヘルペスといったウイルス性の病気も、この時期に多い。
直径1~2ミリの小さな凹状のできものが多数できる。
免疫力が落ちていることを示す信号だ。
皮膚に出ることもあり、抗ウイルス剤での治療が必要になる。

口内炎が2週間以上たっても治らないようなら要注意。

特に注意したいのは、白い口内炎だ。
赤い場合も、ただれや潰瘍など、きちんとした治療が必要な場合もあるが、白色は深刻な病気が潜んでいることがある。

代表例は「口腔扁平苔癬」。
白いレース状や網状の模様が口の中にできることが多い。
金属アレルギーの可能性が指摘されているが、原因ははっきり分かっていない。
免疫力の低下で真菌(カビ)がまだら状に白く広がる「カンジダ症」は、HIV感染者にも現れることが多い。
口腔扁平苔癬など白い病変は、口腔がんの可能性も考慮する必要がある。
きちんと診なければならない。
硬いしこりを感じるようなら、早めの受診を心がけたい。

  *  *

もともと「口は全身の鏡」と言われ、普段からケアが必要だ。
十分な休息を取り、バランスのとれた食事、ストレスをためない生活をしていれば、一般的なアフタはまず予防できる。

働き盛りでカップラーメンばかり食べていては、口内炎になりやすい。
緑黄色野菜やレバー、サバなどビタミン類を多く含む食材がおすすめ。
サプリメントもいい。
歯はあまり強く磨くと歯茎も傷めてしまうので気をつけたい。


その口内炎大丈夫?
① ⬜︎ 過労やストレス、睡眠不足が続いている
② ⬜︎ 偏食で、インスタント食品などが多い
③ ⬜︎ 1~2ミリの凹状のできものが多数ある
④ ⬜︎ 2週間たってもできものが消えない
⑤ ⬜︎ 治りが悪く、軟膏を数力月塗り続けている
⑥ ⬜︎ 白いレース状、網状の模様ができている
⑦ ⬜︎ 入れ歯を調整しても痛みがおさまらない
⑧ ⬜︎ 硬いしこりがある

① ②はアフタができる典型例です。
季節の変わり目は体調を崩しやすいため、注意しましょう。
③もこの時期に出やすい、ウイルス性の単純ヘルペスや帯状庖疹の可能性があります。
④~⑥は難しい病気が潜んでいる場合があります。
⑥はその代表例で、口以外に皮膚にも出る扁平苔癬と考えられます。
⑦ ⑧は口腔がんで考えられる症状です。
④~⑧は自己判断せず、口腔外科を受診することをお勧めします。


<関連サイト>
日本口腔外科学会
http://www.jsoms.or.jp/public/
「疾病サイトマップ」の「口腔粘膜疾患」に口内炎が出ている。

「目で見る口腔ケア」
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~oralcare/
Q&A方式で基礎知識や予防法などが掲載。