大人も悩むニキビ

大人も悩むニキビと決別

海外の治療薬承認、指針も改訂 症状で使い分け/再発も予防
ニキビは「青春のシンボル」といわれ、放置されることが多かった。
だが実際には、ニキビは大人にもできるし、悪化すると痕が残ることもある皮膚病だ。
近年、海外で長く使われてきたニキビの治療薬が日本で承認され、治療のガイドラインも今年改訂された。重症化する前に皮膚科を受診して、と医師らは呼びかけている。
ニキビは中高生にできるものという印象があるが、実のところ、ニキビに悩む大人は多い。

皮脂の分泌が盛んなためにできる思春期のニキビと違って、大人のニキビは不規則な生活や強いストレス、毛穴をつまりやすくする化粧品など原因は多岐にわたる。

□     □

年齢を重ねると肌の新陳代謝が衰え、特に乾燥肌の場合、古い角質が毛穴につまりやすくなる。
また不規則な生活やストレスなどでホルモンのバランスが崩れると、皮脂の分泌が乱れる。
特に女性は月経前にできやすい。
ちなみに、チョコレートを食べ過ぎるとニキビができるというのは俗説で、医学的な根拠はない。
 
ニキビは、正式には「尋常性ざそう」という。
何らかの理由で毛穴がつまると、中から分泌される皮脂や老廃物が外に出られなくなってたまる。
すると日ごろから皮膚にいる、皮脂を好むプロピオニバクテリウム・アクネス(アクネ菌)が毛穴の中で増える。
この状態が、面ぽうという初期のニキビだ。
 
毛穴が閉じた面ぽうは白っぽく見えるため一般には白ニキビ、毛穴が開いた状態だと黒くなるので黒ニキビと呼ぶ。
 
やがて毛穴の中で過剰に増えたアクネ菌が暴れて炎症を起こす。腫れて赤く盛り上がったものを紅色丘疹(赤ニキビ)という。
 
こうなるとアクネ菌を食べる好中球などの免疫細胞が集まってくる。
やがて菌の死骸がうみとなってたまり、膿ほう(黄ニキビ)になる。内部では毛穴の一部が破れて周囲にも炎症が広がっており、ニキビ痕が残りやすい。
 
日本皮膚科学会は今年5月、8年ぶりにニキビの治療ガイドラインを改訂した。
主な変更点は、病気の時期に応じて治療法を分けたことだ。
 
炎症が進んでいる赤ニキビに対しては、抗生物質と過酸化ベンゾイル(BPO)、アダパレンという3種類の塗り薬のうち2つを併用する。
症状が重い場合は、抗生物質の飲み薬とBPOアダパレンを併用することもある。
 
BPOは日本では2015年に承認された薬で、ニキビ菌に対する殺菌効果のほか皮膚の角質を落とすピーリング効果があり、毛穴が詰まるのを防ぐ。
アダパレンは殺菌効果はないが、毛穴の詰まりを抑える。11月には、2つを合わせた塗り薬が発売される。
 
抗生物質には殺菌作用があるが、使い続けると耐性菌が生じる危険がある。
ガイドラインでは、基本的に3カ月までと定めた。

□     □
 
赤ニキビが消えて症状が落ち着いてきたら、BPOまたはアダパレン、あるいはその両方を1日1回、洗顔の後で肌全体に塗る。
 
赤ニキビを通り越して黄ニキビになってしまったら、治療の効果は限定的だ。
早めの対処で、悪化させないことが重要だ。
 
症状が落ち着いて赤ニキビが消えても、周囲には白ニキビや黒ニキビが残っている。
広い範囲に薬を塗ることでそれらを減らし、赤ニキビの再発を防ぐ。目に見える症状がなくなったからといって勝手に薬をやめるのではなく、医師の指示にしたがって、一定期間、塗り続ける必要がある。
 
アダパレンBPOも、海外では数十年前から使われてきた実績がある。

ガイドラインでは日常のケアとして、1日2回の洗顔のほか、面ぽうができにくいことが科学試験で確認されている「ノンコメドジェニック」の化粧品を使うことを勧めている。
コメドとは面ぽうのことだ。
 
ニキビは、重症化しても病院を受診しない人が少なくない。
ニキビはとかく軽視されがちだが、特に思春期は心のダメージが大きく、不登校になる例もある。
早期に治療すれば、痕も残りにくい。
受診をためらわないことが大切だ。

穴になって陥没したニキビ痕 レーザーや針で治療
ニキビはしばしば、治っても痕が残る。
赤くなったり、黒ずんだり、穴になってしまったりする。
色白より色黒の人、炎症が強く、治るのに時間がかかった人は痕が残るリスクが高い。
 
ニキビ痕を治すことはできないのだろうか。
赤みについては、時間はかかるが、徐々に薄くなることが多い。
 穴になって陥没した場合などは、レーザーや高周波、針などで治療することが多い。
皮膚に刺激を与えることで皮膚の新陳代謝を促し、痕が目立たなくなることを期待する。
 
治療で症状が改善したという報告は少なくない。
ただ日本皮膚科学会ガイドラインでは、ニキビ痕に対するレーザー治療は「行ってもよいが、現時点では推奨しない」としている。
使った機器や照射方法がバラバラで比較しにくい、効果が一定せず、誰にどんな方法で照射すれば効果が上がるのかわからない、
保険が適用されず負担が高額になる、などが理由だ。
 
現在のところニキビ痕に普遍的な治療はなく、医師がそれぞれ手探りしているのが実情だ。

現段階では、痕を作らないためには早期に病院を受診することが大切となる。

 
イメージ 1


参考
日経新聞・朝刊 2016.10.30