新型コロナウイルスにインフル・エボラ・HIV薬転用 

インフル・エボラ・HIV薬転用    RNA複製など阻止

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、既存薬を治療に使う試みが加速する。

加藤厚労働相は2月22日、新型ウイルスの肺炎患者を対象に、新型インフルエンザ治療薬の投与を始めたと発表した。

エボラ出血熱の治療薬を投与し、抗エイズウイルス(HIV)薬も検討する。感染拡大を見越した効果的な治療薬の検索が急務となっている。

 

加藤原労相は記者会見で肺炎患者を対象に3種類の既存薬を投与すると明らかにした。

投与を始めたのが新型インフルエンザ薬「アビガン」だ。

他の2種類はエボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」と抗HIV薬の「カレトラ」だ。

 

アビガンは富士フイルムグループが開発した。

インフルエンザウイルスは、侵入した細胞の中でウイルスの設計図である

RNA(リボ核酸)を複製させ、それを材料に自ら増える。

アビガンはRNAの複製を邪魔し、ウイルスの増殖を防ぐ。

 

新型ウイルスも同様の仕組みで増殖するため、アビガンの投与が有効と判断したとみられる。

レムデシビルもウイルスの増殖に必要なRNAができるのを邪魔する。

 

カレトラはウイルスが体内で感染を広げるのに必要なプロテアーゼという酵素の働きを阻む。

新型ウイルスに似たSARS重症急性呼吸器症候群)ウイルスでも患者に

投与された報告がある。

 

既存薬を治療に使う試みは海外が先行する。

中国では複数の臨床試験が進んでいる。

これまでに抗HIV薬や抗マラリア薬などで症状の改善を確認したと報告した。

 

日本では、国立国際医療研究センターが肺炎患者に抗HIV薬を投与したところ、状態は悪化せず、入院5日目に熱が下がったと報告している。

 

参考・引用一部改変

日経新聞・朝刊 2020.2.23