マスクを選ぶ、着ける ウイルスや花粉、防げる?

マスクを選ぶ、着ける ウイルスや花粉、防げる?

新型コロナウイルスの世界的大流行で、マスクが品不足になっている。

だがWHO(世界保健機関)は2月下旬、ウェブサイトで一般向けに「健康な人にマスクは必要ない」と解説した。

一体マスクにはどんな効果があり、どう着ければいいのか。

 

ただ覆っておけば大丈夫、という感覚だとマスクは機能してくれない。

ある研究者は、PM2.5など大気汚染の研究をする中で、様々なマスクの性能を調べてきた。

まずは、どんな状況・場面で着けるのかを考える必要があるという。

 

マスクを着用する主な目的には

(1)ウイルスや花粉などの微小粒子やガスの取り込み防止

(2)菌やつばを外に飛ばさない

(3)鼻やのどの粘膜を保湿・保温

――の三つがある。

目的に対応するマスクを選ぶ必要がある。

 

ドラッグストアやコンビニなどで手に入れやすい不織布やガーゼのマスクは「衛生マスク」という。

フィルター性能などから(1)の目的で使えると思われがちだが、それは違う。

(2)や(3)の役割を果たし、粘膜の保護や感染拡大防止の効果が期待される。

これに似ているのが「サージカルマスク」。

もともと外科手術(サージカル)の際に医療従事者の口からつばや雑菌が患者の手術部位に付かないように開発されたもので、(2)の目的で着用される。

 

外の粒子から身を守る(1)を達成するマスクは「防じんマスク」といわれ、「N95」や「DS2」などの規格がある。

医療従事者が感染するリスクのある結核患者の治療をする際などに使うのもこのマスク。

立体的で、顔と密着させるためにゴムひもの長さを調節できる。

造船所などの粉じんの舞う作業現場ではさらに密着度の高いフィルター取り換え式の防じんマスクを使う。

 

(1)の目的で使うには、マスクのフィルター性能に加え、隙間無く装着できるかがとても重要だ。

ドラッグストアで購入できる「衛生マスク」では粉じんやウイルスの侵入を完全に防ぐのは困難という。

どうしても鼻やほおとの間に隙間ができてしまうためだ。

この「漏れ率」を理解して着用する必要がある。

 

空気中の粒子は、隙間からどのくらい入り込むのか。

225人を調査した結果では、漏れ率の平均は86%、漏れ率100%の人も126人いたという。

 

衛生マスクの正しい着け方は・・・。

まずは、マスクを着ける前に手を洗い、ノーズフィッターを鼻の高さにぴったりと合わせられるよう、指でカーブをつける。

鋭角になりすぎると漏れが生じるため注意が必要だ。

鼻の形にフィットさせるためさらにWの形になるように曲げる。

その後、プリーツを広げ、ノーズフィッターを上にしてマスクを口に当て、それからゴムひもを耳にかける。

 

髪の毛やひげも、粒子に対しては大きな隙間になるため挟まないよう注意する。

最後にあごの下まで覆われているか、鼻やほおの部分に隙間がないかを確認する。

 

まずは計測機器で「漏れ率」を測ってみると、0.3マイクロメートル以上の粒子を計測する設定にし、メーカーが違う3種類の衛生マスクをいつも通り着けると、最も漏れ率が高いもので50%程度の漏れ率だった。

だが、同じマスクでも正しい着け方で装着すると12%まで減った。

 

外し方にもポイントがある。

マスクの外側の表面には触らず、ゴムひも部分を持って取り外す。

その際、付着した粒子を再飛散させないようにそっと外し、そのまま廃棄する。

 

自分に合うマスクを知り、正しく着ければ漏れ率は変わる。

皆が正しい着け方や選び方を知っておきたい。

 

参考・引用一部改変 

朝日新聞・朝刊 2020.4.4

 

<関連サイト>

衛生マスクの着用法

https://wordpress.com/post/aobazuku.wordpress.com/986