柿渋・紫外線 … 消毒法次々

柿渋・紫外線 … 消毒法次々、どう判断 安全と効果の証明、見極めて

新型コロナウイルスの消毒方法として、柿渋や紫外線、オゾンなどに効果があるという研究成果が発表されている。

次々に出てくる方法の有効性や安全性は、どう判断すればよいのか。

 

奈良県立医科大のチームは9月、柿渋によって新型コロナウイルスが感染力を失うとの研究結果を発表した。

試験管にウイルスと唾液、柿渋を入れると、ウイルス量が1万分の1以下に抑えられたという。

 

柿渋の成分である柿タンニンは甘い柿にも含まれるが、溶け出さない形になっており、柿を食べてもウイルスを減らす効果は確認できていないとしている。

奈良県立医大はオゾンガスや光触媒でウイルスの感染力を失わせる研究結果も発表している。

 

広島大などのチームも9月、一部の紫外線が新型コロナの感染力を失わせる効果を確認したと発表した。

ウイルスに、人の皮膚や目に影響が少ないとされる紫外線を30秒間あてると、99.7%の割合で感染力を失わせられたという。

 

研究発表が混乱を招いた例もあった。

中部大は2月、海藻のアオサにコロナウイルスの「抗体」を増やす効果があると発表した。

抗体は免疫の働きで作られるたんぱく質で、ウイルスをたたく効果がある。

 

だが、新型コロナウイルスへの効果が実際に検証されていたわけでなく、大学側は公式サイト上から発表文を削除した。

大学には「アオサをいくつも買ってしまった」などと、抗議の電話が寄せられたという。

 

多くの大学がめざすのは、研究結果を速やかに産業利用に結びつけることだ。

こうした研究が進んだ背景の一つには、4月に緊急事態宣言が出た前後から、消毒用アルコールが店頭から一時なくなり、代替品が求められたことがある。

 

厚生労働省など3省庁は6月、新型コロナの消毒や除菌の方法をまとめた。

ウイルス対策にはこまめな手洗い、テーブルなどには塩素系漂白剤や一部の家庭用洗剤などが有効だとした。

 

空気中のウイルス対策としては、定期的な換気を呼びかけた。

消毒や除菌の効果をうたう商品を、周りに人がいる中、空気中に霧状に出すことは「おすすめしていません」とした。

 

消費者庁は6月、インターネット広告で、新型コロナへの予防効果をうたう除菌スプレーや健康食品など38商品に、誤った表示や誇大広告などの恐れがあるとして改善を要請した。

 

消費者庁の担当者は「(流行の)第3波でも、火事場泥棒的なものが出てくる可能性がある。引き続き、厳しい目で監視していく」と話す。

 

京都府立医科大の広瀬亮平助教(感染病態学)は「コロナウイルスは『エンベロープ』と呼ばれる脂質の膜に覆われており、酸などの化学物質に弱い性質を持っている。そのため、ウイルスの膜を壊して感染力を失わせる酸性の化学物質はいくらでも見つけられる」と話す。

商品を選ぶ際の目安として「安全に使えるか」と「実際に使用する状況で効果が発揮できることの証明があるか」を確かめるよう勧める。

 

参考・引用一部改変

朝日新聞・朝刊 2020.12.6