ワクチン接種後の運動いつから

ワクチン接種後の運動いつから 厚労省「当日は控えて」シンガポール「1週間NG」

国内の新型コロナウイルス新規感染者が、1日で1万人を超えた。

ワクチンの接種が、もはや「最後のとりで」の様相だ。

 

東京オリンピックでも、アスリートや大会関係者を対象としたワクチン接種が進められてきた。

ところで、接種後には運動やトレーニングを行っても、免疫の形成への影響や体へのリスクはないのだろうか。

 

「問題なし」とする外国の専門家も

米国疾病対策センター(CDC)の公式サイトでのワクチン接種後に関する説明には、運動の可否についての記述は見当たらない。

 

米国の首都ワシントンのテレビニュース「WUSA9」(電子版)2021年4月6日付の記事も、接種後の運動について、政府などによる公式の勧告はないとしている。

記事内の専門家の話によると、接種後に運動をしても免疫反応に影響を与えるエビデンス(科学的根拠)は存在しないという。

 

副反応の影響で気分が優れなくなる恐れはあるが、接種後に運動をしても問題はないと専門家は話したとのことだ。

 

英国政府の公式サイトは、接種後の体調に問題がなければ通常の活動を再開できると説明している。

運動を避けるべきとするような記述は見つからない。

英国紙「i」電子版の6月10日付記事に登場した専門家も、接種後に運動をしても危険はないと考えを述べ、ワクチンの効力に影響を与えることを示す証拠はないと話していた。

 

半面、シンガポール保健省は7月5日に「ワクチン接種後1週間は、運動や激しい身体活動を避ける必要がある」と呼びかけた。

公式サイトでの発表によれば、6月30日の時点で、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎が発生した事例が12件報告されていたという。

接種後1週間の運動を避けるように勧告したのは、こうしたデータを考慮したものだ。

 

日本の厚生労働省サイトは「ワクチンを受けた当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう」と呼びかけている。

激しい運動の基準や翌日以降の運動について、運動に関する基準などは「特にない」と厚労省予防接種室の担当者は話す。

あくまで一般的な予防接種の考え方として、接種当日は安静に過ごすよう案内しているという。

 

プロアスリートの対応は

アスリートの接種後の過ごし方を調べた。

サッカー・Jリーグでプレーし、現在はカンボジアのチームに所属している木暮郁哉選手は、6月20日、中国シノファーム製のワクチンを接種したとツイッターに投稿。

翌21日には「体調はすこぶる良くて、今日から練習再開」とツイートしている。

コメント

「中国シノファーム製」は、日本国内では参考になりません。

ワクチンの種類が、ファイザー社製やモデルナ社製とは全く異なるからです。

 

<関連サイト>

中日・木下雄介投手がワクチン接種後に「重篤」危機 専門家は「接種を忌避しないで」と訴え

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4bc6d51b4e36dbf2aa268b810973dc79725797

中日ドラゴンズのK(27)投手が、現在、予断を許さない状況であることが週刊新潮の取材で分かった。

7月半ばに倒れ、長く病床に伏しているという。

・「Kはコロナのワクチンを接種したばかりでした」と語るのは、さる球団関係者。

「接種から数日後、彼は名古屋市内の練習場でかなり力の入った激しい運動をしていました。その最中に倒れ、大学附属病院に運び込まれたのです。容体は現在、重篤で・・・」

・「まず心臓周辺に問題が発生し、その影響が脳に及んでいます。人工呼吸器を外すこともできません」(同関係者)

コメント

「コロナのワクチン」という表現ではなく、やはりワクチンの種類も公表していただきたいものです。

企業接種ということならモデルナ社のワクチンが考えられます。

こういった事例は今回だけではないと思われます。

このケースは、劇症型心筋炎→重症心不全→脳塞栓という経過が疑われます。心筋炎は新型コロナウイルス罹患によっても起こることから、ワクチンと心筋炎との因果関係の早期の解明が望まれます。

ただし、すでに新型コロナに罹患していた状態でワクチン接種を行ったという可能性は完全には否定できません。

また、ワクチン接種自体が(多分そうだとは思いますが)自主的なものであればば、まだ問題は少ないのですが、強制的なものであれば訴訟問題となる可能性もあります。

これからは「あくまでも自主的なものであること」「20代であっても重篤化する恐れがあり、それには接種後の激しい運動が関与する可能性があること」を接種前に周知徹底する必

要があります。

 

同じ記事の中で、

東京歯科大学市川総合病院のT教授は、過度に接種を恐れる必要はないと指摘する。ワクチンの恩恵をもっとも受けるのは高齢者ですが、20~30代の若年層であっても重症化する危険性や後遺症に悩まされるリスクがそれなりに存在する以上、接種のメリットは大きいと言えます。また、ワクチンは自身の感染を予防しながら、それを通じて周囲への感染拡大を防ぐという効果も期待されています。家族や大切な人たちを守ることを考え、また自らが感染を広げる一因とならないためにも、やはり接種は推奨されるべきでしょう」

というコメントが載せられています。

ワクチンメーカーから金銭供与を受けていたことを指摘されている教授のコメントですが、少し内容が軽すぎるのではないでしょうか。

 

・「東京五輪・U-24日本代表の選手が6月4日にワクチンを接種し、複数人に副反応がみられたと報道。該当の選手は翌日、ジョギングやストレッチなど、軽めの練習メニューをこなしたとのことだ」

(日刊スポーツ 電子版 6.5)

「野球日本代表(侍ジャパン)の森下暢仁投手は、7月21日に接種を受け、副反応の影響で22日の練習を欠席、23日に練習には復帰した。

(日刊スポーツ 電子版 6.24)

 

 ・同じく侍ジャパン田中将大投手。

「15日に2回目のワクチン接種を受け、16日・17日のプロ野球オールスターゲームを欠場。所属球団の東北楽天ゴールデンイーグルスは、田中投手に副反応とみられる症状が出たと説明した」

朝日新聞電子版 7.17)

コメント

やはり「厚労省『当日は控えて』」よりシンガポールの「1週間NG」の方が正しいようです。

「激しい運動」の定義づけは難しいのですが「1週間は激しい運動は避けること」というのが接種側から接種された方へのメッセージということになります。

しかし、激しいの定義がないだけに「運動そのものを禁止」とすることが正しいかも知れません。

今後、新型コロナワクチンということではなく、製造メーカー別の各ワクチンについての症例集めが求められます。