胃もたれ

##その胃のもたれや痛み、もしかしたら「機能性胃腸症(FD)」かも知れません。
おなかだけではなく日常生活さえも不快にさせる「胃のもたれや痛み」。
潰瘍やがんなどの可能性があるため、病院では内視鏡検査で胃の状態を確認するわけですが、 何の異常も見つからないケースが増えてきています。
従来は「慢性胃炎」と呼ばれていたこの症状を、最近では「機能性胃腸症」と呼んでいます。


#「機能性胃腸症」とは?
機能性胃腸症(FD: Functional Dyspepsia)」は、内視鏡検査などで胃に潰瘍やがんなどが認められないのに、胃のもたれや痛みを感じる症状のことをいいます。
こうした症状は、昔は胃下垂、胃アトニー(アトニーとは筋肉の緊張が低下またはないことを意味し、胃無力症ともいわれます)と呼ばれ、最近まで胃けいれん、神経性胃炎、慢性胃炎などと診断されてきました。
しかし、胃の粘膜に何の異常もないのに、胃の粘膜に炎症があるという意味の「胃炎」を使うことは正確ではないということから、近年「機能性胃腸症」と呼ばれるようになってきたのです。

胃のもたれは、食べすぎなどによって胃の機能が低下し、胃の中に長く食べ物がとどまることで起こりますが、食べる量を控える等で胃の機能が回復します。
また胃の痛みについても、潰瘍などの粘膜障害の場合は、その障害が治ると痛みもなくなります。
機能性胃腸症は、そうした「食べすぎ」や「潰瘍」ではなく、胃の運動機能などに障害が起こることで、胃のもたれや痛みを感じてしまう病気なのです。

ある調査では、消化器の専門機関を受診した患者さんのうち、約半数の患者さんがこの機能性胃腸症でだったという報告もあるほどで、もしかすると胃の病気の中で一番メジャーなものといえるかもしれません。
(「正しい胃の動きと『機能性胃腸症』の胃の動き」のムービーあり)





<参考および引用>
胸焼け・胃もたれ・便秘でお悩みの方のための情報共有サイト
消化管運動機能改善委員会
http://kanja.ds-pharma.jp/health/kenkou/about/fd/index.html
大日本住友製薬のサイトです)