涙がよく出る

つまった通り道 治療法あり

悲しくなって泣いたわけでもないのに、涙があふれて困る・・・。
逆さまつ毛などで目の表面が刺激されたり、ドライアイの乾燥を補ったりするために、涙の分泌が多くなるのが原因だ。
一方、目にたまった涙の排出がうまくいかない場合もあり、注意が必要だ。

涙は目の上側の涙腺から分泌され、常に目の表面を潤している。
その後、目頭にある涙点から、涙小管、涙のう(涙嚢)、鼻涙管を通って排出される。
この涙の通り道のどこかが狭くなった状態を「涙道狭窄」、詰まった状態を「涙道閉塞」と呼ぶ。
生まれた直後に起こる先天性の場合と、中高年になってから起こる場合がある。
 
中高年では女性に多い症状だ。
詳しい仕組みは不明だが、加齢とともに粘膜や粘膜の下の組織が厚くなるのが原因とされる。
最近は抗がん剤治療を受けている人にも起きることが指摘されるようになった。
 
常に目がうるんで、涙がにじんだ状態になると、目やにが増えたり、かゆくなったりする。
目のまわりの皮膚の荒れにもつながり、見た目も気になる。
涙が眼鏡について汚れると、見えにくくなるのも難点だ。
 
通常は、角膜の上に、きれいで薄い涙の層があるが、涙があふれると、ものがゆがんで見えてしまう。
涙がたまって、涙の通り道で細菌が増えると、涙嚢炎になり、目頭が赤くはれて激しい痛みを伴うこともあるので要注意だ。

診断は、涙点から生理食塩水を入れて鼻に抜けるかどうかを調べる「通水試験」を行う。
詳しく調べるには、極細の内視鏡を涙の通り道に入れて状態をみる。
この涙道用の極細内視鏡が開発された結果、内視鏡で状態を見極めることができるようになり、患者さんにあった治療法を選べるようになった。
 
つまった道は目薬では治らないが、再び道を通す方法がある。
 
一つは、内視鏡で確認しながら細い金属の棒で、詰まった涙道を開通させた後、細いシリコンチューブを入れて通り道を安定化させる方法だ。
チューブを入れたことは外からはわからず、チューブは、2~3カ月後に抜く。
公的保険が適用になり、日帰り手術ができる。
ただチューブを抜いた後、再びつまることもあるという。
 
つまり方がひどくて、この方法でうまくいかなかったり、再びつまることが予想されたりする場合は、涙嚢と鼻腔の間の骨に小さい穴をあけて、涙の通り道を作る手術もある。
一週間程度の入院が必要で、保険が適用される。

年だからと思ってあきらめている人もいるが、治療法があるので眼科医に相談したい。

<私的コメント>'
別に涙管という言葉があります。
涙道は涙小管、涙嚢、鼻涙管の総称で涙道閉塞症は、このどこかの部位の閉塞を意味する総称です。
鼻涙管が閉塞した場合を鼻涙管閉塞症と呼びます。
以下のサイトを参照ください。


話は別ですが、ドライアイの場合に、涙点と呼ばれる涙液の排出口をシリコン製の特殊なプラグで栓をして人工的に涙液が溜まるようにする方法(涙点プラグ法)があります。


出典
朝日新聞・朝刊 2016.3.28


<関連サイト>
日本涙道・涙液学会HP
http://lacrimal-tear.jp
(涙道外来を行っている医師や施設を紹介)

日本眼科学会HP「目の病気」
http://www.nichigan.or.jp/public/disease.jsp
(新生児涙嚢炎の説明がある)


よく涙が出て気になったら
① ⬜︎ 目がゴロゴロして涙が出る
② ⬜︎ 朝や夕方、外で冷たい風にあたった時に涙が出る
③ ⬜︎ テレビを見たり、読書をしたりすると涙が出る
④ ⬜︎ 目がかゆくて涙が出る
⑤ ⬜︎ いつも涙が多い
⑥ ⬜︎ 目のまわりがかぶれる
⑦ ⬜︎ 目やにが多い
⑧ ⬜︎ 目頭がはれることがある

①は異物が目に入った場合や、逆さまつ毛によることが多く原因を除くと治ります。
①~③はドライアイによる症状。
①④⑥⑦は花粉症などアレルギーが原因でも起こります。
⑤ ~⑦は涙道閉塞による症状です。
⑦は結膜炎でも起こります。
⑧は涙嚢炎の可能性があるので、すぐに眼科を受診してください。