ペットとスキンシップほどほどに

ペットとスキンシップほどほどに 感染症で死亡例も

猫から「コリネバクテリウム・ウルセランス菌」に感染したとみられる福岡県の60代女性が亡くなった。
国内での死亡例は初めてだ。
室内飼いが増え、人とペットの距離が縮まる中、過ぎた接触は飼い主に思わぬ病気をもたらす。

厚生労働省によると、女性は2016年5月、呼吸困難に陥り、救急車で医療機関に運ばれて3日後に亡くなった。
血液などからコリネバクテリウム・ウルセランス菌が検出された。女性は屋外で猫3匹にえさをやるなど世話をしていたが、うち1匹から菌が検出されており、猫から感染した可能性が高いという。
 
この感染症は、猫や犬のくしゃみや鼻水などからうつる。
のどの痛みや咳など風邪に似た症状が出て、重症化すると呼吸困難などに陥る。
国立感染症研究所によると、国内では01年に初の患者が確認され、昨年11月までに25人の感染が報告されている。
その多くが猫や犬からの感染とみられる。
くしゃみや鼻水などの症状がある猫や犬に触れる際は注意し、早めに獣医師の診察を受けさせる必要がある。

室内飼い増加
動物から人に感染する病気は、「人獣共通感染症」「動物由来感染症」「ズーノーシス」などと呼ばれる。
一昨年の夏には野良猫にかまれた西日本在住の50代の女性が重症熱性血小板減少症換群(SFTS)で死亡。
マダニにかまれてSFTSウイルスに感染した猫を介し、女性もウイルスに感染したのが原因とみられる。
 
こうしたケースはまれだが、猫や大からうつる病気はほかにもたくさんある。
最近はかまれたり、ひっかかれたりするだけでなく、動物が持つ菌を口や鼻から取り込んで感染するケースにも注目が集まる。
室内飼いが増え、猫や犬にキスをしたり一緒に寝たりする人もいる。
以前に比べてペットと人との距離が近づいたことで、感染のリスクは高まっている。
 
中でも代表的なのが「パスツレラ症」だ。
病気を引き起こすパスツレラ菌は猫のほぼ100%、犬の7割ほどが口の中に持っている。
感染すると傷が腫れて痛んだり、せきや熱など風邪のような症状が出たりする。
重くなると髄膜炎や敗血症を起こし、最悪の場合、死亡することもある。
高齢者や糖尿病などがある人は重症化しやすい。
  
全国の病院に行われた調査では、1987年に約35人だったパスツレラ症の患者数は2011年には約7000人に増えているという。    
   
キスは避けて
これらの病気には抗菌薬が効く。
ただ、大や猫は症状が出ず、飼い主も症状が風邪に似ていて、感染に気づかない。
医療機関にかかっても、医師も見抜けずに治療が遅れてしまいがちだ。
実際の患者数はもっと多いとみられる。

どんなに清潔にしていても動物の体液や排泄物には菌がいる。
そのことを理解したうえで接することが大事だ。
感染を防ぐには、
・動物とキスや口移しはしない
・同じ部屋で寝ない
・動物の爪をこまめに切る
・動物のフンや尿はすぐに処分する
・動物に触れた後は十分に手洗いをする
などを徹底することが大事だ。

対策を取ることで感染のリスクは下がり、ペットとの楽しい生活が送れる。  


<まとめ>
ペツトとの生活で注意すること
⬜︎ キスをしたり、口移しでえさをやったりしな
⬜︎ 布団に入れて一緒に寝ない
⬜︎ 動物に触った後は手を洗う
⬜︎ フンや尿は速やかに処理す;
⬜︎ 動物の体や寝床を清潔にする

参考・引用
朝日新聞・朝刊 2018.2.23



<関連サイト>
いくら可愛くても、ペットとのスキンシップは注意が必要!
http://spolabo.com/I0004115

ペットとのスキンシップで脳に炎症など致死率の高い病気の危険
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21453.html