再生医療・椎間板変性

イメージ 1

イメージ 2

ポール・コロン 「海辺のヨット」 リトグラフ版画
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c167868023


きょうは椎間板ヘルニアのおはなしです。
これが原因の腰痛は時間の経過とともに9割が症状が軽くなったりなくなったりする
ということがわかってきました。
しかし残りの1割は慢性化します。
最近進歩の著しい再生医療をこれらの人に応用しようという動きが出てきました。

重い腰痛、細胞移植で治療

3年で10人実施目指す
国内には腰痛に悩む人が800-1,000万人いる。
約半分は椎間板(ついかんばん)が病的に傷んで起きるといわれている。
東海大学医学部の持田義治教授は今春、椎間板ヘルニアなど重い腰痛の原因になる椎間板
変性の患者を対象に再生医療を始める。
「3年で10人に実施し、安全性と効果を確認したい」と言う。

椎間板とはどんな組織ですか。
「椎間板は背骨の骨と骨の間にある軟骨組織で、バームクーヘンのような線維輪の中に
髄核細胞が詰まった構造になっています。体重を支えたり、体を曲げたりする機能が
あります」
「椎間板には血管がなく、年齢とともに徐々に傷んできます。まず、髄核の細胞を
取り囲むプロテオグリカンという物質が減って、水分量が少なくなり、それに伴って
髄核を取り囲む線維輪も破壊され、椎間板全体の機能が低下します」

椎間板が悪くなるのは、老化現象ですか。
「年をとるにつれて椎間板はある程度傷みますが、腰痛などの症状はでません。
しかし、傷む度合いが大きくなると腰が不安定になって椎間板ヘルニアなどの病気に
かかり腰痛や足の痛みが出やすくなります」
「ちなみに椎間板ヘルニアは弱った椎間板に外から大きな力が加わって、その中身が
飛び出して神経に触れることで痛みが生じます」

腰痛を治す方法は。
「軽いとコルセットをして安静にしていれば治りますが、重症になると傷んだ椎間板を
取り去って、その部分を骨盤の骨を入れて固める手術をして、姿勢を保てるようにします。
問題は一カ所固めると隣の椎間板の傷みがひどくなり、そこも固めないといけなくなります。
すると、背骨が棒のようになって曲がらなくなります」

隣の椎間板の傷みを抑える方法は。
「椎間板が傷み出すのは、髄核細胞の炎症が引き金になっていると考えられます。
髄核細胞を移植して椎間板を再生する治療法を開発しました」
動物実験で髄核細胞を傷んだ椎間板に移植したところ、傷む速度が遅れることがわかり
ました。
ただ治療の必要がある椎間板は傷みがひどいので、髄核細胞を元気づけて移植する必要が
あります」

どのように髄核細胞を元気づけるのですか。
「手術で摘出した椎間板から髄核細胞を取り出すと同時に、骨盤の腸骨に針を刺して
骨髄液を抜き取り、中に含まれる間葉系幹細胞を取り出します。次に髄核細胞と間葉系
幹細胞を一緒にして3日間培養します」
「間葉系幹細胞の力で髄核細胞の活動が活発になります。
それを固定手術をした部分の隣にある傷んだ椎間板に注入します。動物実験ではある程度
の効果が確認されています」

再生医療の対象は。
「腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症、腰椎椎間板症のいずれかを患う20歳から30歳
までの人で、椎間板を取り去って、そこに骨盤の骨を入れる固定手術をした人が対象に
なります。
ただ、固定した部分の隣にある椎間板がある程度傷んでいないと、対象外になります」

物質や遺伝子で原因の特定進む

椎間板の変性はサイトカインという物質によって促進されることが明らかになった。
またTGFというたんぱく質が少なくなると、椎間板の変性を防ぐ物質が減って破壊が
進む可能性があることもわかってきた。
最近、理化学研究所慶応義塾大学、富山大学京都府立医科大学椎間板ヘルニア
患者の血液を調べて原因遺伝子と見られる候補をいくつか発見した。

今後は細胞移植だけでな く、たんぱく質や遺伝子などを使った椎間板の再生医療の開発
も進むと期待されている。

日経新聞・夕刊 2008.3.4
版権 日経新聞

<コメント>
腰痛の原因にはいろいろあります。
椎間板ヘルニアは、椎間板の変性によって起こるために硬いものによる圧迫では
ありません。
したがって変性の経過の中で腰痛が軽くなっていくことがあります。
一方、腰痛の原因として代表的疾患の一つである脊柱管狭窄症は進行性です。
このため両者の鑑別は重要です。
中には両方が混在したり診断が難しい場合があります。
症状が続く場合には、少なくともMRI検査をきちんとやっていただける医療機関を受診
されるようにお勧めします。

<自遊時間>
我が家には受験生がいます。
受験ももちろんいやですが合格発表もまたいやなもんです。
どの家庭でもそうですが「落ちる」「すべる」「通らない」などは禁句です。
発表当日はピリピリした空気がはりつめます。

我が家ではNHKの連続朝ドラの「ちりとてちん」を毎朝かかさず観ています。
そんな中、私は「今週のテーマは『はじめ良ければすべってよし』だったよね」って、
本人のいる前で大声でしゃべってしまいました。
とりかえしのつかないことを言ってしまったと口に出したとたんに思ったのですが、
逆にフォローを入れるとわざとらしいので次の言葉は飲み込みました。
空気がサッと急に冷えるのがわかりました。

さて午後からいよいよ発表です。
第一志望の学校なので神にも祈る気持ちです。
今はネットのワンクリックで瞬間にわかってしまいます。
便利過ぎて怖いぐらいです。
お昼ごはんを食べながら本人を前にして「お父さん心配でごはんがのどを通らないわ」
しまった・・・・・またやってしまった。

はたしてその結果は。
この先は個人情報です。

医療専門のブログは別にあります。
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(内科専門医向けのブログです)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)