高層階と高血圧

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々、そしてご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
また、福島第一原発事案(事故)で避難中の方々、そして計画停電中の首都圏の方々にお見舞い申し上げます。
また、被災者支援や原発復旧作業などの災害対策に全力を尽くしてみえる皆様に敬意を表します。


既往歴ある中高年女性は注意を -外出せずストレスたまる-

近年、住宅の高層化など居住形態が変わりつつあり、そこに住む人の健康への影響が心配されている。
東海大学医学部(神奈川県)基盤臨床学系地域保健学教室の逢坂文夫講師らの研究グループは、居住環境が特に屋内にいる時間の長い4、50歳代の中高年女性に対してどう影響を及ぼしているかを調査した。
その結果、50歳代で過去に何らかの病気をしたことのある人では、住む階が高層になるに従って血圧の高い人が多いことが分かった。

40歳代では差がない
逢坂講師らは横浜市内に住む40-59歳の女性約2,000人を対象に居住階数と血圧との関連を調べた。
 
この調査では、40-49歳と50-59歳の2つのグループに分け、世界保健機関(WHO)が定めた高血圧症の基準(最大160以上、最小95以上)を超えている人が、居住階数によってそれぞれ何人いるかをみた。
 
居住階数は1・2階、3・4階、5階以上の3段階に分けた。
 
その結果、40-49歳のグループでは高層階と低層階に住む人の間で高血圧者の割合に大きな差はなかった。
また、50-59歳のグループで過去に何らかの病気で治療を受けたことのない人の間でもやはりほとんど差がなかった。
 
しかし、これまでに心臓病や脳卒中、糖尿病、貧血、肝臓病などで治療を受けたことのある人ではその差が著しく、この調査で高血圧症と診断された人は1・ 2階に住む人7.4%に対し、3・4階に住む人では16.7%、5階以上に住む人となると20.4%に達した。

他の症状訴える人も
逢坂講師は「一番の原因にはストレスが考えられます。高層階に住んでいると一日中外出しないという人がかなりおり、他人との交流も途絶えがち。また間取りによっては閉鎖感を覚えることも考えられます」と分析する。
 
また、40-49歳のグループでほとんど差がなかったことについては「やはり年齢が若いということと、活発に体を動かしている人がかなりいるからではないか」とみる。
 
同講師らの別の調査では、高層住宅で6階以上に住む人には耳鳴りや肩凝り、頭痛を訴える人が多く、これが10階以上になると極端に増えるという結果も出ている。
 
「これは本人には分かりませんが、建物がわずかに揺れているせいだと思われます。今後、住宅の高層化と人口の高齢化が進むため、高層階に住む高齢者の割合も高くなるでしょうが、高血圧症など何らかの既往歴を持つ人は極力、低い階に住むようにすべきです。現在、高層階に住んでいる人は、できるだけ外出し、他人との交流などでストレスを発散するよう努めてください」と逢坂講師はアドバイスしている。



<自遊時間> ちょっと(すごく)いい話
東日本大震災 ソフトバンク孫氏 個人で義援金100億円
ソフトバンクは3日、孫正義社長(53)が東日本大震災の被災者への義援・支援金として、個人で100億円を寄付すると発表した。またソフトバンク代表としての役員報酬(09年度実績は約1億800万円)も、引退するまでの分全額を寄付する。
このほか、ソフトバンクグループも企業として10億円を寄付するという。
孫社長は今回の寄付についてコメントしていないが、震災後に福島県を訪ね、インフラ復旧などへの協力を申し出たり、震災で両親を亡くした震災遺児に18歳になるまで携帯電話を無償貸与する方針も打ち出すなど、公私両面で被災者支援に取り組んでいる。
毎日新聞 4月3日(日)22時23分配信
<私的コメント>
楽天ファーストリテイリンググループも社長個人や会社としての義援金の寄付を行ったというニュースも出ていました。
こういったことは、いかに他人に先駆けて行うかということも大切ですね。
ある意味、とても勇気のいることですから。


<自遊時間>
今回の大震災で「ある国の」首相の首がつながったと揶揄されています。
彼にとってはある意味で「神風」だったわけです。

4月に入って、大相撲の例の問題も処分のことがニュースになりました。
私は、大相撲界も大震災を「神風」にするために力士が救援活動に被災地に行けばいいのになあと秘かに思っていました。
昨日のあるTV番組でコメンテーターが同じことをコメントしていました。
誰でも考えることは同じだなあと思った次第です。
放駒理事長はこの番組を観ていたでしょうか。
ちょっとこれからでは遅いかも知れません。
誠にもって残念です。
国民目線というのはこういったことなのに。
逆に昨日成功裡に終わった「春の甲子園」は実に爽やかでした。



他に
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログです)
「井蛙」内科メモ帖 
http://harrison-cecil.blog.so-net.ne.jp/
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)
「葦の髄」メモ帖
http://yaplog.jp/hurst/
(「葦の髄から循環器の世界をのぞく」のイラスト版です)
があります。