金属アレルギー

手足の湿疹長引いたら 金属アレルギーかも チョコや豆類が引き金に
水虫に症状が似る汗疱(かんぽう)状湿疹(汗疱)に悩む人が多い。
足の裏や手のひら、指の間や指の外側に直径数ミリ以内の水疱が多数でき、強いかゆみが出る。
悪化すると仕事や勉強、睡眠に支障を来す。
へんとう炎や歯周病などとの関係が指摘されるが、症状がいつまでも改善しない場合には金属アレルギーの疑いがあるという。
患者ごとに異なる対処法が求められる。

汗疱は、異汗性湿疹や指湿疹ともいう。
汗腺でできた汗が皮膚の表面まで出ずに、途中の汗管にたまり水ぶくれができる。数日程度で破れて炎症が起きる。
 
手のひらや足の裏には汗腺が多い。
いつも大量の汗をかくと皮膚がふやけて出口がふさがり、水疱ができる原因になる。水疱が幾つも集まって1センチを超える大きさになる時もある。
皮膚表面の表皮のほか、より奥深くの真皮にもできる。
足の裏にできると痛くて歩けない患者もいる。
 
軽症なら放っておいても2~3週間で治るが、かゆみが出たり汗疱が大きくなったりする場合には皮膚科を受診し、炎症を抑えるステロイドの塗り薬や、皮膚の角質を柔らかくして汗の排出を促す尿素入りの軟こうを処方してもらう。
 
ただ普通の治療法で治らない重症患者もいる。
最近では発症につながる様々な原因が明らかになり、なかでも金属アレルギー対策が重要になっている。


患者の半数は、口の中や腸の粘膜など皮膚以外からアレルギーの原因となる金属成分が入り込む全身型の金属アレルギーが汗疱の一因と思われる。
 
ニッケルを多く含む豆類、香辛料、チョコレートなどの食物もある。
その他にココア、玄米やソバにも含まれる。
 
食物が含む金属が体内に入るとイオン化し、汗に多く入り込む。
金属に過剰反応する体質ではアレルギー反応による炎症がひどく、湿疹ができやすい。
ニッケルは玄米やソバにも多い。
クロムやコバルトも食物中の主な金属アレルギーの原因物質だ。
クロムやコバルトはチョコレートやココアに多い。
 
手や足で金属に触れても、汗でイオン化した金属が手足に付く。
金属製のノートパソコンやマウスを長時間使うときには、ハンカチを敷くなどして手との接触を避けるとよい。
耳などに着けるピアスからは金属イオンが体内に入りやすく、発症の引き金になる恐れが大きいという。

   ◇   ◇

金属アレルギーの他には、病原体の感染で体内にできる抗体の影響もある。
汗腺の多い手足で、汗管の近くの細胞を攻撃して炎症が生じる。
へんとう炎や歯周病副鼻腔炎の影響が大きいとされるが理由は不明。
抗生物質の投与やへんとうの切除などで病気を治す必要がある。
 
汗疱ができるのは、多くの汗が出るからだ。
ストレスや自律神経のバランスの崩れは汗を増やす。
緊張時に働く交感神経と、リラックスしたときに働く副交感神経のバランスが崩れると、人によっては手のひらなどに多く汗をかく。
 
どんなときに汗がひどいのか、日記を付けて確かめるとよい。
会社の会議での発言や学校の授業での発表など汗を多くかく場面が分かれば、入念に準備して精神面の負担を減らすなどの対策を取れる。
仕事や勉強の合間に休憩をはさむ習慣をつけるのもよい。
 
汗をふくタオルやハンカチを持ち歩くのも効果的という。
散歩など軽い運動の習慣をつければ全身で汗をかくようになり、手のひらなどの発汗を軽くできることもある。
手術で交感神経の働きを止める方法もある。

「たかが湿疹」と侮ると、かゆみや痛さで日常生活にも影響が出かねない。

   ◇   ◇


身近に潜むアレルギー原因 虫歯の詰め物 注意
汗疱状湿疹を招く金属アレルギーの原因は食品だけに限らない。
ニッケルアレルギーはピアスなどのアクセサリーを身に着ける女性に多い。
クロムは皮をなめすのに使うため、革靴をはく男性に多い。
 
他に患者が多い金属がパラジウムだ。
虫歯の治療に使う詰め物など歯科材料が含む場合がある。
ニッケルを減らすなど食物の工夫をしても改善しないときは、パラジウム製の歯科材料をセラミックス製に代えるなどの対応も必要。
皮膚科で診断書をもらい、歯科医へ渡す。
歯科材料は歯の周りに細菌や酸が付くと腐食して金属イオンを出す場合があるため、歯磨きなど虫歯の予防も大事だ。
 
ただ汗疱状湿疹の治療で金属アレルギー検査をする開業医はほとんどなく、市中の病院でもわずかで大学病院でも半数にとどまるとされる。
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会は検査を受けられる施設の一部をホームページで公表しており、汗疱の重症患者が治療を始める参考になる。

 
イメージ 1


参考
日経新聞・朝刊 2016.9.18