治る認知症

「治る認知症」見つける事前検査、7割行われず

認知症と診断されて抗認知症薬が処方されたケースのうち、7割は学会が推奨している甲状腺の機能低下の検査を事前にしていなかったことが、医療経済研究機構などの調査でわかった。
認知機能の低下が甲状腺機能の問題であれば抗認知症薬なしで改善が望める。
検査しなかったことで、本来は必要ない人に薬が処方された可能性がある。

アリセプトなど4種類の抗認知症薬はアルツハイマー病などに処方される。
ただ病気自体は治せず、症状の進行を抑えるだけだ。
一方、認知症の中には脳の一部が圧迫を受けているなど、対処すれば大きく改善する例もあり、「治る認知症」と呼ばれている。
 
甲状腺の機能低下もその一つ。
血液検査で判別でき、ホルモン薬で治療できる。
日本神経学会は指針で、治療可能な認知症を見逃さないよう、診断に際して検査を推奨している。
 
同機構のS任研究員らは2015年4月から16年3月にかけて認知症と診断され、抗認知症薬を新たに処方された65歳以上の約26万2千人を調べた。
処方前に甲状腺機能の検査がどの程度されていたかを厚生労働省のデータベースでみたところ、32.6%にとどまっていた。
専門施設の認知症疾患医療センターでは57%だったのに対し、診療所では26%だった。
また高齢の患者ほど検査を受けていない傾向があった。
 
認知症とされた人の2.6%が甲状腺の機能が低下していたという海外の報告がある。
こうした人は、本来なら不必要な抗認知症薬による吐き気などの副作用を受けるおそれがある。
Sさんは「甲状腺の機能が落ちると、疲労感や筋力の低下を招くこともある。検査をしなければ対処する機会も失われてしまう」と話す。
 
相模原市認知症疾患医療センター長代理のO北里大診療講師(精神科)は「本来なら、この検査は可能な限り全例で実施されるべきだ。いわゆる『治る認知症』かどうかの鑑別が不十分なまま、抗認知症薬が安易に処方されたと思われる例を多く経験するが、今回のデータはその実態を示しているのではないか」と話している。

主な「治る認知症
・正常圧水頭症
・慢性硬膜下血腫
・ビタミンB群の欠乏
・薬物の影響

参考・引用一部改変
朝日新聞・朝刊 2018.8.24