航空機で飲酒、酔いやすい?

航空機で飲酒、酔いやすい?

乾燥で血栓も・・・多めに水を飲む 原因は低酸素、酒量は半分に 
「機内で酒を飲むと酔いやすい」といわれる。
実は血液の酸素濃度と深い関係があるという。

結論から言うと、飛行機での飲酒は控えた方が無難だ。
酒好きには酷な話だが、飛行機での飲酒には、医師が注意を呼びかけるほど危険な場合もある。
理由は2つある。
 
そのIつが「低酸素」だ。
飛行機は離陸後に高度を上げ、水平飛行では高度約1万メートルになる。
飛行中は空気を外から取り入れて装置で気圧を調節する。
機内の気圧は0.8気圧前後。
0.74気圧まで下がることもある。
私たちが普段生活する場は1気圧だ。
 
富士山でいう5合目程度(2000~2500メートル付近)に匹敵。
気圧の低下に伴い、空気中の酸素の濃度も減少、機内の酸素の濃度も平地の80%程度まで下がるという。
簡単にいえば、1回の呼吸で体内に入ってくる酸素の量も2割減るということだ。
 
脳の働き低下
この状況下で、血液中のヘモグロビンがどれくらい酸素と結びついているかを示す酸素濃度(酸素飽和濃度)は92~93%程度。
90%を切ると低酸素危険レベルとされる。

機内は常に「危険レベル一歩手前の状態」ということだ。
低酸素こそ、いつもより酔いが早いと思う要因のひとつなのだ。
  
脳は低酸素になるとパフォーマンスが落ち、判断力が鈍くなる。
すると酔いに似た症状が現れることがある。
そんなときに酒を飲むと、いつもよりアルコールの影響が強く出やすく「酔いが早い」と感じる傾向がある。
 
健康な登山家を対象に、海抜171メートルの低地と同3000メートルの高地でアルコール摂取前後の血液中の酸素濃度を比較した研究によると、高地では低地に比べて酸素濃度が低く、さらにアルコールの摂取後は高地、低地のいずれも酸素濃度が下がると指摘されている。

アルコールの摂取が体の低酸素状態を助長してしまうことがわかる。

眠るとリスク増
就寝時は健常な人でも呼吸が浅くなり、起きている時より酸素濃度は低くなる。
アルコールを飲んで寝てしまうとさらに低くなり危険だ。
旅慣れた人ほど「退屈だから酒を飲んで寝る」というが、再考した方がよさそうだ。
 
低酸素状態によって、単にアルコールが効きやすいだけならまだしも、心臓病など持病のある人は症状が悪化する可能性がある。

低酸素だけでも心臓などへの負担が大きくなりやすいが、もう一つの問題は「乾燥」だ。
 
飛行開始後30分経つと機内の湿度は30%台に下がり、その後20%程度になる。
快適に感じるとされる40~70%の半分以下。
極めて乾燥した状態。

そこで利尿作用があるアルコールを飲めば血液中の水分が不足、血液の流れが悪くなり血栓ができやすくなる。
 
くわえて機内は同じ姿勢で長時間座るため、血栓ができやすい。
糖尿病など生活習慣病のある人は、もともと血流が悪いことも多く、なおさら注意が必要だ。
 
でも、旅の解放感にお酒の演出はほしいところ。
機内で飲むなら、酒量の目安はどの程度だろうか。
日ごろ飲む量の半分程度にとどめるのが賢明だ。
アルコール度数の高いウイスキーやブランデーは水で割り、ビールなど炭酸系はガス腹を招きやすいため避ける。飛行直前の地上
でも飲み過ぎない。
 
機内ではとにかく水分を多くとる。
食事の水分量も含め、1時間に100ミリリットル程度が理想的だ。
個人差はあるが、体重1キログラムあたり2ミリリットルの水を喉が渇く前に飲もう。
 
ほかに、足を曲げたり、伸ばしたりするなどの軽い運動を欠かさない。
機内はいつもとは環境が違うと意識し、せっかくの旅がつまらないものにならぬよう。
夏休みに飛行機に乗る人は、飲み過ぎには注意しよう。


エコノミークラス症候群も助長
機内飲酒と深い関わりがあるのが「エコノミークラス症候群」だ。
ビジネスクラスや飛行機以外の乗り物でも起こることから、昨今は「旅行者血栓症」と呼ばれる。
長時間同じ姿勢で座り続けると下肢の血流が悪くなって血栓ができ、それが何かの拍子に肺に届き、動脈を詰まらせてしまうというもの。
重篤になると死に至ることもある。
 
女性の場合、特に経口避妊薬のピルを服用すると血栓症のリスクは高くなるといわれている。
長時間フライトの際は飲酒の有無によらず、こまめな水分摂取、軽い運動の他、圧力がかかるストッキングを着用するなど、より一層のケアを心がけるようにしたい。


まとめ 環境変化の大きな機内、知っておきたいポイント
機内は平地よりも・・・
2割ほど酸素が少ない
 ・脳の判断力が落ちる
  ⇒ 酔いを早く強く感じやすい
・心臓が全身に血液を送ろうと働くので、負担が増える
湿度は半分以下
 ・乾燥で血液中の水分が不足、血流が悪くなり血栓ができやすい

<飲みたいなら気をつけよう>
 ▶︎ 酒量はいつもの半分程度に
 ▶︎ アルコール度数の高いウイスキーやブランデーはストレートやロックで飲むと影響が出やすいので水で
割る
▶︎ ビールやスパークリングワインなど炭酸系は、胃腸の空気が膨張してガス腹になりやすいので避けるのが
無難
▶︎ 1時間に100ミリリットルを目安に水分を摂る
 ▶︎ 脚の曲げ伸ぱしをするなど、運動を心掛ける
 ▶︎ 乗る直前も気圧や湿度など変化が大きくなる前なので酒量は控えめに

参考・引用一部改変
日経新聞・朝刊 2016.8.6