心拍数

運動を始めると心臓の鼓動は速くなります。
この時に手首や首スジに手を当ててみると、ドキドキと脈を打っている心臓の拍動を感じる
ことができます。

この心拍数(正しくは脈拍数)を測ることによって、自分の体がどれくらいハードな運動を
しているかをかなり正確に知ることが出来るのです。

測定法は簡単です。
是非心(脈)拍数を確かめながら運動を行うようにして下さい。

適度なドキドキ 長生きに

秋本番。
運動をして心臓の鼓動を感じたり、夕暮れ時、誰かを思って胸をときめかせたりするのも
悪くない季節です。
ドキドキして、一日のうちにほどよく心拍数が変化する生活は、刺激がない生活よりも
長生きに影響するらしいことが医学的にも分かっています。
ほどよいドキドキを積み重ねていくにはどんなコツがあるのでしょう。

  ■ □ ■

「脈は健康のバロメーター。血圧と同じように、日頃からチェックしておくといいですよ」
と、杏林大の池田隆徳・准教授(循環器内科)はいう。

心臓のポンプがドクンと血液を送り出したとき、脈は生じる。
脈拍数は心拍数と一緒だ。
測り方は簡単。
安静にし、親指の側の手首の内側で脈が触れる位置に人さし指、中指、薬指を添えて
数える。
1分間が目安だが、10秒間測って6倍してもいい。

拍動のリズムは、自律神経の影響を受けながら、心臓が自律的に刻んでいる。
健康な大人は、平均で毎分50~100。
池田さんは「朝起きたとき、脈が極端に速いなど、いつもと違っていたら、かぜのひき
始めか、体調を崩しかけているのかもしれない、と気をつけてみるのがいいです」。
 
緊張したり、運動したりした時など、生理的にも心拍数は上がる。
毎日ほどよくドキドキするには、ハリのある生活も大切だが、運動がてっとり早い。
その場合、どのくらい心拍数を上げれば健康的だろう。
 
「じわっと汗をかき、無理なく続けられる強さの運動がいい」と、健康づくりの運動
プログラム研究を率いる国立健康・栄養研究所(東京都新宿区)の田畑泉さん。
    
   ■ □ ■
 
そもそも、体に酸素を取り込む心肺の能力と健康には、科学的にも関係が認められている。
取り込み能力が高いほど、持久力があり、健康だといえるそうだ。
「健康的な持久力を保つには、最大酸素摂取量の印50~70%の強さの運動を、20分
以上、週3回以上続けるのがいい」という。
 
ただ、しばらく運動していない人や、40代以上なら、50%程度から始めるのが安全だ。
じわっと汗をかき、話しながらでも心地よく続けられる程度の負荷だという。

そうした負荷になるような目標心拍数について、スポーツ医学に詳しい順天堂大の河合
祥雄教授(循環器内科)に教えてもらった。
拍動の限界値(最大心拍数)は「220マイナス年齢」で表される。
これと安静時の心拍数との差に目標とする酸素摂取量の係数をかけて算出する(図参照)。

運動時の脈拍数は、心拍計をつけてもいいが、自分で測るなら、脈が落ち着く前にすばやく
とるのがコツ。
運動直後6秒間の脈を測って、倍すればいい。
 
一方、同じドキドキでも、突然の動悸や不規則な脈を感じたら、症状を記録して循環器の
専門医を受診した方がいい。

記録のポイントは、
▽時間帯
▽脈拍数
▽持続時間の有無など
▽冷や汗、めまいなど不快症状
だ。
「最近は家庭用の携帯型の心電図計も発売されています。活用するのもいいでしょう」
と河合さんは言う。


不整脈は必ずしも悪いものばかりではない。
驚いて、ドキンとする「期外収縮」は、誰にでもある。
東京都港区の心臓血管研究所の山下武志医師によると、悪いものの特徴には
▽息切れ、だるさ、めまい、冷や汗、痛みなどの不快症状が伴う
▽急に始まり、急に終わる
▽30秒以上続く
といったものがあるという。

ただ、脈の乱れや、とびを自覚できない場合もある。
健康診断で心電図の異常を指摘された場合は、精査が必要だ。
イメージ 1

出典 朝日新聞・朝刊 2008.9.28
版権 朝日新聞社



<きょうの一曲> They Can't Take That Away From Me
Diana Krall - They Can't Take That Away From Me
http://jp.youtube.com/watch?v=BEgScNZkIQU&feature=related
They Can't Take That Away From Me with strings
http://jp.youtube.com/watch?v=OZS0fupt9eg
They can't take that away from me - Ella & Louis
http://jp.youtube.com/watch?v=ZOpl-glNGiA&feature=related
They Can't Take That Away From Me
http://jp.youtube.com/watch?v=ROyoPwIa_0E&feature=related
Fred Astaire Ginger Rogers They Can't Take That Away From Me
http://jp.youtube.com/watch?v=sZ0DWEbEAqA&feature=related
Fred Astaire Ginger Rogers "Can't Take That Away From Me"
ttp://jp.youtube.com/watch?v=j3SNluoMwtE&feature=related
Fascinatin' Rhythm - "They Can't Take That Away From Me"
http://jp.youtube.com/watch?v=8up2P4u8S6E&NR=1
They can't take away from me ella fitzgerald
http://jp.youtube.com/watch?v=i7MqZtTXMeo&feature=related
Ella Fitzgerald - They can't take that away from me
http://jp.youtube.com/watch?v=nOqa3EGi4uw&feature=related
Eva Avila - "They Can't Take That Away From Me"
http://jp.youtube.com/watch?v=q6Im2mhzYmE&feature=related
トニー・ベネットが指導しています)
"They Can't Take That Away From Me"
http://chobisgarden.blog60.fc2.com/blog-entry-967.html
They Can't Take That Away From Me" from LEGENDS OF JAZZ
http://jp.youtube.com/watch?v=CQy7FtUPeec&feature=related
Maria Claire - They Can't Take That Away From Me
http://jp.youtube.com/watch?v=22HJR9NWLO0&feature=related



読んでいただいて有難うございます。
コメントをお待ちしています。
井蛙内科開業医/診療録(2)
(内科専門医向けのブログです)
http://wellfrog2.exblog.jp/
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(~H20.5.21)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)