足のにおい 何とかしたい!!

きょうは下ネタで恐縮です。
私の子どもも悩んでいます。
周囲は困っています。

足のにおい 何とかしたい!! 効果のある対策は?

「足が臭い」。夜の食事会などで靴を脱いで座敷に上がった際、気になってしまう。
同席の相手が重要人物だと余計に冷や汗をかく。
何とかにおいを抑える手段はないか。
記者(30)が対策を探してみた。

「足のにおいはイソ吉草酸という物質が発生させている」。
花王香料開発研究所のYさんはそう話す。
ほぼ密閉された靴の中で足は汗や脂などの分泌物をじわりと出す。それらを雑菌が分解し、イソ吉草酸ができるそうだ。

「わきの下は遺伝的な要因が大きいが、足は誰でもにおうもの」(Yさん)。
靴の中は温度・湿度が高いうえ、エサもある。雑菌にとっては楽園のような環境だという。

高温多湿の靴内環境を変えるにはどうしたらいいか。
まず靴下の違いでにおいを抑える可能性を探った。
前提条件は
(1)1日1万歩以上歩く
(2)12時間以上、革靴を履き続ける
(3)靴は同じメーカーの2足を日替わり。
帰宅後、靴を脱ぎたてほやほやの足のにおいを工場の環境測定などに使うセンサー「KALMOR―Σ」で測ってみる。


ビジネス用靴下 くさや級の数値

最初は綿80%・ナイロン20%混紡の薄手のビジネス用靴下で試した。
1日を過ごし、家でセンサーを足指の裏側に近づけると、ぐんぐん数値が上がる。692まで達した。
足から20センチメートルほどに顔を近づけるだけで、むわっとにおう。

においの数値は400を超えると不快に感じるという。
チーズは500~600、魚を発酵液につけた干物のくさやは700~900というから、私の足はくさや級らしい。靴下を触ると、じっとりとした湿り気が手に付く。
雑菌が存分に繁殖したようである。

「靴下が汗を吸わず、蒸れたのがいけないのでは」。
翌日は初日のものより少し厚手の綿100%の靴下で試した。
数値は671と、ほぼくさや級。
生地が厚い分、しっかり汗を吸い込み、手に付く水分量が多い。
やはり20センチメートルほどで臭い。
汗を吸っても足の蒸れは避けられなかったようだ。

では5本指の靴下はどうだろう。
指1本1本が密着しないので、蒸れにくいはず。生地の厚みの分、指が広がって少し靴がきつくなったように感じたが、においの結果は534。
10センチメートルくらいまで近づかないと臭くない。
手応えを感じた。

最後に1足1000円以上する「抗菌・防臭」靴下を試した。
数値は618と、5本指には届かなかったが、鼻の感覚では5センチメートルまで近づかないと臭くない。
センサーはぎりぎり近づけて測るため、足そのものが発するにおいまで感知してしまう。
靴下メーカーの説明では「消臭効果のあるセラミックスの超微細粒子を繊維に混ぜている」といい、生地がにおいの拡散を防いでいるようだ。
<私的コメント>
結局は、「5本指の抗菌・防臭」靴下」があればいいことになります。

足そのもののにおいを抑える方法はないか。
グンゼで靴下を企画開発するNさんに聞くと、「足の発汗自体を抑えるのは難しい。汗をかいても雑菌が繁殖しにくい環境をつくり出せるかがカギだ」という。

そこで今度は足自体の環境改善に乗り出した。
靴下は前半の実験で最も臭かったビジネス用の靴下を着用。
朝、出勤前に片方の足だけに対策を施し、1日はき続ける。帰宅後に両足のにおいの差を測定した。

まず試したのが脱臭効果をうたう靴の中敷き。
総合スーパーで600円ほどの商品を購入した。
入っている炭が湿気を吸収し、雑菌の繁殖を抑えるようだ。
帰宅時の測定値は中敷きのある足が32ポイント減少した。
ただ、においセンサーのメーカーによると、この程度の差は人間の鼻では気付かないレベルという。
くさや級の臭さはくさや級のままというわけだ。
<私的コメント>
においの「程度」は変わっても、においの「質」は変わらないようです。

それではと、足の指の間までキレイにせっけんで洗った後、けがの時に使う消毒液をかけてみた。
最初に菌の数を減らして繁殖を遅らせるという作戦だ。
結果、数値は147ポイントも下がった。
なんとかチーズ級まで臭さが抑えられた。
普段は夜に風呂に入り体を洗うのだが、朝から清潔にすることの大切さを実感した。


「酢の足湯」健闘 パウダーは悪化
「酢が含む酸も効く」という花王のYさんの言葉を思い出し、「酢の足湯」も試した。
洗面器に足先が浸るくらいの湯を入れ、大さじ3杯の酢を混ぜる。
指や足の裏に擦り込むようにマッサージ。
この日は77ポイントの消臭効果があった。

次の日はベビーパウダーを足にまぶしてみた。
粉でサラサラにして雑菌の繁殖を抑える狙い。
だが、これは大きく外れ、何もしない足より82ポイント増えてしまった。
パウダーそのものが発するにおいが足のにおいと混ざり、数値に表れてしまったようだ。
実際、何とも言えない変なにおいがした。

最後に半日で靴下をはき替えてみた。
午後3時に洗濯済みの靴下にはき替え、臭いをリセット。
すると43ポイント減少した。
もっと効果があると思ったが、はき替えた後も6時間以上着用したため、その間に菌が繁殖してしまったようだ。

出勤前に足を清潔にし、5本指の靴下をはく。
今回の実験ではこれが足のにおいを抑える王道のようだ。
セーレンで消臭靴下を開発する岩佐陽一さんは「肉料理を好んだり、お酒をよく飲んだりする人は皮膚の分泌物が多くなって臭くなりやすい」と警告する。
今後は足に優しい生活スタイルも心掛けたい。
<私的コメント>
結局、「足のにおい」が何だと思ってしまいます。
「おなら」も自分のは我慢できます。
他人に「足のにおい」を嗅(か)がれる機会もそう多くはありません。

出典 日経プラスワン 2011.5.14(一部改変)
版権 日経新聞



読んでいただいてありがとうございます。
コメントをお待ちしています。

他に

井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログ)
「井蛙」内科メモ帖
http://harrison-cecil.blog.so-net.ne.jp/
(「井蛙内科開業医/診療録」の補遺版)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログ)
「葦の髄」メモ帖
http://yaplog.jp/hurst/
(「葦の髄から循環器の世界をのぞく」の補遺版)

があります。