脳卒中の発症率を予測

脳卒中、私の発症率は 7つのリスク点数化し予測


脳卒中は脳の血管が詰まって発症し、重い後遺症が残る例も多い。
喫煙や肥満などが発症に深く関係していることが知られている。
個人ごとの脳卒中発症リスクが分かる計算式がこのほど開発された。

 * * *

脳卒中を中心とする脳血管疾患は日本人の死因として、がん、心臓病、肺炎に次ぐ。
年間12万人以上が亡くなっており、脳の梗塞や出血も脳卒中に含まれる。
冬だけでなく、汗をかいて体の水分が失われがちになる夏も発症が多い。

主な原因は生活習慣による動脈硬化
喫煙、肥満、高血圧などが脳卒中発症に関係する。
年齢を重ねることもリスクを上げる。
こうした様々なリスクを点数化して、分かりやすくしたのが計算式に基づく予測モデルで、藤田保健衛生大学の八谷寛教授や国立がん研究センターなどが今年3月にまとめた。

喫煙など7要因
このモデルは今後10年間に脳卒中を発症する確率がどの程度あるかを知ることができる。
具体的には喫煙や糖尿病の有無、肥満度、年齢、性別、血圧、血圧を下げる薬を服用しているかの7つをリスク要因として取り上げ、発症確率を割り出す。
国内の約1万6000人(40~69歳)を約14年間追跡した疫学調査の分析をもとに作った。

この7つは数値ごとに点数化されている。
例えば、男性の方が発症しやすいので男性は6点、女性は0点となる。
年齢も上がるほど数値が高くなる。
40~44歳は0点だが、65~69歳は19点だ。たばこを吸っている、肥満度が高い、糖尿病を発症しているといったケースはいずれも高い点が付く仕組みとなっている。

これらの合計点が高いほど発症確率は上がる。
合計点は14段階で評価され、10点以下なら発症確率は1%未満。
最高の43点以上なら20%以上になる。
点数に応じ、自分の血管の状態を表す「血管年齢」も知ることができる。
ただし、40歳未満や70歳以上の計算式はないが、最も近い年齢を参考にするとよい。

1960年代の高度経済成長期前後の日本人の死因トップは脳卒中だったが、大半は高血圧がもとになり発症した。
当時はたんぱく質の摂取量が少なく、塩分を大量にとっており、もろくなった毛細血管が破れて脳卒中を起こしていた。
このタイプは今でも多数派だが、近年は血管内部にコレステロールがたまり、血栓(血の塊)ができるタイプも増えている。
そこで肥満度や糖尿病なども考慮するようになった。

運動不足や飲酒については「今回の7項目より影響は小さく、除外してもリスクを説明できた」とこの予測モデルの作成者はいう。
不整脈の一種である心房細動もリスクとなることが知られているが、今回はデータが集まらず組み込まなかった。

食物繊維も重要
予測モデル以外でも、脳卒中のリスクに関する追跡調査が進んでいる。
食物繊維を摂取することで、脳卒中や心臓病のリスクを抑えられるとする国立がん研究センターと国立循環器病研究センターの成果もある。
この研究では、女性の場合食物繊維の摂取量が多いほど脳卒中などの発症が抑えられた。
食物繊維の摂取量が上位2割のグループの発症リスクは、下位2割に比べ35%低かった。
食物繊維が消化器内で膨らみ、満腹感が出て食べ過ぎを抑えたり、コレステロールの排出を促したりした可能性があるという。

甘味料を加えた清涼飲料水や果汁飲料(100%果汁や野菜ジュースを除く)をほぼ毎日飲む日本人女性は、ほとんど飲まない女性より脳梗塞を起こすリスクが1.8倍高いという研究もある。
男性では差はなく、小柄で筋肉量が少ない女性は血糖値や中性脂肪が上がりやすいためではないか、と考えられている。


参考となるHP
脳卒中の発症リスクの予測モデルを解説
 国立がん研究センター予防研究グループ(http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3284.html)


イメージ 1



 
出典 日経新聞・朝刊 2013.7.14(一部改変)
版権 日経新聞


<私的コメント>
こういった予測モデルを参考にして、自分の危険度を把握し、生活改善などにつなげることが大切だということです。
文中でも少し触れられていますが、最近では脳卒中の発症原因が多様化して来ています。
具体的には、従来は高血圧に伴う脳出血が主体でしたが、日本人の食生活の欧米化により高血圧以外の要因も考える必要が出てきました。
近年は血管内部にコレステロールがたまり、血栓(血の塊)ができるタイプも増えています。
今回の研究では、心房細動の脳卒中リスクについてはデータが集まらず組み込まれなかった、ということです。
このあたりは非常に残念です。
もう一つ。
脳卒中という「くくり」には少し問題があります。
何故なら脳卒中の二大原因の脳出血脳梗塞では原因が異なるからです。
予測モデルも両者別々に出せればより正確なものとなったのではないでしょうか。


        
イメージ 2


        長野県・霧ヶ峰ニッコウキスゲ」 2013.7.14撮影