今110歳まで生きられる! 脳と心で楽しむ食生活 その18

イメージ 1


家森幸男先生の本からの紹介です。

「今110歳まで生きられる! 脳と心で楽しむ食生活」
家森幸男 著  生活人新書     日本放送出版協会 発行

興味を持たれた方は是非、本でお読みください。
わかりやすい図や表が満載です。
そして何より素晴らしい本です。

ハワイ、沖縄に続いて今日はブラジルの日系人の食生活についてです。

肥満が進んだカンポグランテの日系人

ブラジルも、ハワイと同じように沖縄からの移民が多いところです。
サンパウロには大きな日本人街があり、豆腐やコンブなども食べられます。
そのサンパウロで検診したところ、とくに問題は見つかりませんでした。
しかし、サンパウロから西へ80キロメートルのところにあるカンポグランデ
という町では、様子が違っていました。

この町では、かつて鉄道敷設のために多くの日系人が働き、工事が終わった後も
密林を切り開いて定住するようになりました。
そんなカンポグランデ日系人を検診したところ、日本に住む日本人以上に食塩を
とっており、肥満、高血圧、高脂血症などがすべて日本で調査した各地域のデータを
上回っていました。
とくに問題だったのは糖尿病の多さで、血糖値が高めの人は、沖縄やハワイの日系人
は50歳代前半で8~10パーセントだったのが、ここでは24パーセント。
なんと4人に1人にまで達していたのです。

原因は食生活です。
近くにはパンタナールと呼ばれる大湿原があり、1メートル以上に成長するピラルク
などの淡水魚がいるのですが、彼らは魚をほとんど食べません。
代わりによく食べるのが牛肉です。
こちらでは牛がよく育ち、味もとてもおいしく、値段も1キログラムあたり
180円ほどと安いのです。
牛肉を食べること自体は悪いことではありませんが、問題はその食べ方です。
シュラスコと呼ばれる焼肉がそれですが、岩塩をたっぷりつけて食べるのです。
ゆでこぼして脂を落とすという沖縄の知恵は、まったく生かされていません。
おいしいのはわかりますが、油っこい肉と食塩という取り合わせは、コレステロール
腸から吸収されやすくしますから、動脈硬化、肥満の原因になることは明らかです。
たとえば岩塩でなく、抗酸化栄養素のカラシをつけて食べるといった工夫でもすれば
いいのですが、そんなことはしていませんでした。

ほかの点でも、沖縄の伝統食のよさは、日本が敵国となり日本語を話すことも禁止
された太平洋戦争を境にすっかり失われてしまったのです。
現地では大豆もとれるのですが、豆腐はつくらず、何をするのかといえば牛の餌に
しています。
1人の人が食べる牛肉を生産するのに必要な餌の大豆の量は、8人の人間が食べる量の
少なくとも八倍といわれますから、人が大豆を食べれば8人が生きられるところ、
牛肉だけを食べればたつた1人しか生きていけない勘定になります。
それも健康に生きられるならよいのですが、脂の多い肉のとりすぎで心臓死が多くなり、
平均寿命が日本の人より17年も短くなってしまったのですから、大豆を直接食べる方が
よいのは明らかです。

ハワイの日系人もブラジルのカンポグランデ日系人も、もともとは同じように沖縄で
暮らしていました。
それなのに、沖縄の伝統食を守ったハワイの人たちは健康と長寿を維持し、伝統食を
捨ててしまったカンポグランデの人たちは高血圧や糖尿病などに悩まされることになって
しまいました。
その背景には、沖縄と同じように海に囲まれたハワイと違って、密林の中で暮らしていた
ということもあるでしょう。
カンポグランデの近くで、地元に住むヨーロッパ系白人たちを検診したところ、
シュラスコをよく食べるガウチョ(カウボーイ)たちも、カンポグランデ日系人と同様、
食塩のとりすぎで、高血圧、高脂血症、肥満が多いことがわかりました。
食生活が健康に及ぼす影響は、人種による多少の差はあっても、ほとんど同じであることも
世界調査でわかりました。
この事実は、長寿には遺伝より環境がより大きな要因となることを私たちに語りかけて
くれます。


<コメント>
同じ日本人が住む国が変わることによって食生活が変わる。
その結果、生活習慣病の多寡も変わり平均寿命も変わる。
非常にわかりやすいですね。                                  
食生活の大切さを再認識します。
文科省も学校教育に食育を採り入れると新聞に報道されていましたね。

<自遊時間>
ある雑誌をみていたらブルース・ウイルスのダイ・ハード4.0のDVD発売の広告が
出ていました。
彼が若かりし頃から4作目までの4枚の写真入りの広告です。

下の方に恥ずかしそうに小さくこんな宣伝が載っていました。

20世紀フォックスDVD。100作品から選べて貰える!
2枚買うと、最大2枚GET!

バイ・ハードBUY HARDキャンペーン


医療専門のブログは別にあります。
井蛙内科開業医/診療録 http://wellfrog.exblog.jp/
(内科専門医向けのブログです)
葦の髄から循環器の世界をのぞく http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)