プレ更年期障害

自律神経の機能低下が原因

顔のほてりや冷え、イライラ、憂うつ感・・・・。
更年期にはまだ早いのに、30代から40代前半にかけて更年期障害と同様の症状に悩む
女性が少なくない。
 
「更年期でしょうか、と来院される人もいます。20代後半の人も珍しくありません」と、
よしの女性診療所(東京都中野区)の吉野一枝院長は話す。
 
女性ホルモンの分泌は一般に40代に入ると急減し、50歳くらいで閉経を迎える。
閉経をはさんだ約10年間が更年期。
様々な症状を来す更年期障害はホルモンの急減に起因する。
「子どもの独立、夫の定年、親の介護といった生活の変化も重なる。それも関係します」
と吉野さん。
 
20代後半~30代前半は女性ホルモンの分泌が活発な年代で、ふつうは更年期に
当たらない。

症状を訴える人のホルモン値を検査しても異常のない人も多いという。それなのに、なぜ?
   
   ■ ■ ■

吉野さんは「心的ストレスの影響が大きいと思われます」

多くの女性が社会に出るようになったとはいえ、その社会はだまだ男性中心。
実力があっても昇進で男性に先を越されることもある。
結婚・妊娠・出産で家庭に入るのもたいてい女性だ。
家事・育児も重なる。
年代的には20代後半から30代。
子どもと一緒に「カプセル」に入ったような生活状態の人もいる。

「私は何をやっているんだろと思い詰める人もいます」

臨床心理土でもある吉野さんは「睡眠導入剤などの薬を使う場合もありますが、ストレスの
原因をはっきりさせるのが大切なのでよく話を聞きます」。
 
月経前に決まって症状が出る人もいる。
月経前症候群と呼ばれ、30歳前後の人に多い。月経が始まると楽になる。

「低用量ピルを治療に用いることも多く、それで症状がなくなる人もいます」
イメージ 1


   ■ ■ ■

ほてりや動悸(どうき)などに関係するのは、体温や脈拍の調節にかかわる自律神経だ。
ホルモンのバランスが崩れたり、ストレスが加わったりするなど、様々な要因でうまく
機能しなくなる。
 
だから「たいてい、どの年代でも起きる可能性があります」と東京西新宿近くの藤間
産婦人科医院の藤間芳郎院長。
 
38歳前後になると卵巣の働きがやや衰えてくる。
月ごとに排卵があったとしても、それは脳からホルモンが盛んに
出ンが盛んに出て卵巣を働かせてバランスをとっているから。
ちょっとしたストレスでそれが崩れる可能性がある。
 
精神的な症状で、抗うつ剤を飲んでいる人もいる。
ただ薬によってはホルモンのバランスに影響を及ぼすものもある。それで症状が出て、
さらに薬、ということにもなりかねない。
 
藤間さんは「ストレスが原因なのか、ホルモンのバランスが崩れたのが先なのか、
いったん薬をやめて見極めなければいけない場合もある」と指摘する。
 
「それに、不妊治療で何度も排卵誘発剤を使った人は卵巣の働きが弱まっている可能性
がある。そうした面での配慮も必要でしょう」   

出典 日経新聞・朝刊 2008.8.11
版権 日経新聞


読んでいただいて有難うございます。
コメントをお待ちしています。
井蛙内科開業医/診療録(2)
(内科専門医向けのブログです)
http://wellfrog2.exblog.jp/
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(~H20.5.21)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)