新型骨粗しょう症

ちょっと古いですが、昨年5月の「ためしてガッテン」の番組からです。

健康死亡率8倍!? あなたを襲う新型骨粗しょう症

骨粗しょう症と言えば、カルシウム不足で骨がスカスカ。
ところがカルシウムたっぷりでスカスカじゃないのに骨が折れやすい「新型骨粗しょう症」とも言うべき人がいることが、最新の研究によって明らかになってきました。
この新型骨粗しょう症になりやすいタイプの人はおよそ2200万人!
実は、骨の中で1番骨折しやすいのは、なんと背骨。
一度骨折すれば、その死亡危険率は骨折していない人の8倍との報告もあります。
なぜスカスカじゃないのに骨が弱くなるのか?なぜ背骨が折れるのか?

番組ディレクターからひとこと 新しい骨折予防!
骨の強さに大切なのは骨密度だけではない。
骨のコラーゲンをつなぐ梁(はり)が作り出すしなやかさも大切。
このことを知った時、私はとても驚きました。
過去にも骨粗しょう症の取材をしたことはありましたが、コラーゲンの梁のことなんて聞いたこともなかったのです。
今まで骨粗しょう症対策と言えば、
いかにカルシウムを効率良くとって骨密度を上げるか?
どんな運動をすれば骨密度を上げることがでるか?
など、骨密度に関しての対策しかありませんでした。
でもこれからは違います。
私たちは、コラーゲンの梁を正常に保って骨をしなやかにするという新しい対策も手に入れたのです。
死亡率が8倍にもなるという想像以上に危険な骨折。
新しい情報をいかし、しっかり予防しましょう!


気づかないうちに背骨が折れる!?
Aさん(62)は、去年の骨粗しょう症の検査で意外な結果が判明しました。
なんと背骨を骨折していたのです。
ところがAさんは、ぶつけた覚えもなく、まったく自覚症状が無いまま骨折していたのです。
しかもAさんの場合、骨密度も問題なし。
折れた背骨は119%もあったのです。
骨密度は70%を下回ると骨粗しょう症ですから、かなり大きく上回っていました。
それなのに骨折…。
いったいなぜなんでしょう?

骨の強さ=骨密度+○な○○○
Aさんの骨はなぜ弱くなっていたのか?
牛の骨をある透明な液体に2か月浸けておくとAさんと同じタイプの骨にすることができます。
この黄色く色が変わった骨と正常な骨を比較しました。
まず、骨密度を調べてみましたが両者に差はありませんでした。
CTスキャンで中の様子を見てみてもやはり差はありません。
中身はギッシリ詰まっています。
そこで、今度は折ってみました。
結果は、黄色い骨の方が正常な骨よりはるかに早く折れてしまいました。
いったい何が違ったのか?
良く見ると正常な骨は折れる前に骨がしなり、折れずに耐えていました。
しかし、黄色い骨は、あまりしなることができないまま、あっさりと折れてしまっていたのです。
骨の強さに大切なのは、しなやかさだったのです。
では、そのしなやかさを奪ったのは何なのでしょう?

○○○で骨が弱くなる!
Aさんと同じタイプの骨を作った透明な液体の正体とは?
実は、液体の正体は、しょ糖を水に溶かしたもの。
つまり、骨を弱くする原因とは高血糖だったのです。
では、なぜ高血糖が骨を弱くするのか?
骨の主成分は、体積ではカルシウムが半分、残り半分はコラーゲンです。
骨の中をコラーゲン繊維が無数に走り、その間をカルシウムが埋めて骨ができています。
そして、このコラーゲン同士をつなぐ梁(はり)の役目をするものがあります。
この梁のおかげで、程よくしなる強い骨になります。
ところが、高血糖になると余計な悪い梁がベタベタとコラーゲンをつなぎ、ガチガチに固めてしまうのです。
すると骨はしなることができず、折れやすくなってしまうのです。
動脈硬化も悪い梁を増やす原因と考えられています。

実は検査がない!対策は?
残念ながらこの新型骨粗しょう症の検査はありません。
対策のひとつは運動。
骨密度を高める運動はウォーキングやスクワットなどグッと体重をかけるものが良いことがわかっています。
また、食事でも予防できます。
大切な栄養素はビタミンB6とビタミンB12と葉酸
ビタミンB6は良い梁を作るのに必要な栄養素。
マグロ赤身、カツオ、サケ、鶏ささみ、大豆など。ビタミンB12と葉酸は不足すると悪い梁が増えてしまいます。
ビタミンB12が多く含まれるのは、サンマ、イワシ、アサリ、シジミ、ハマグリなど。
葉酸は、ブロッコリー、ほうれんそう、春菊、枝豆、アスパラガスなどです。
バランス良くこれらの食品をとることで、しなやかで丈夫な骨を作ることができるのです。



<私的コメント>
マスコミに出る先生方は視聴者に向って「カルシウムをしっかり摂りなさい」と説明しています。
日本人は欧米人に比較してカルシウムの摂取が少ないというのが根拠のようです。
しかし、カルシウムをはるかに多く摂る北欧の人に骨粗しょう症が多いという説明はしていません。
カチカチの金太郎飴としなやかな竹とどちらが折れやすいか。
このことは誰でもわかりそうなことです。


イメージ 1


梅雨空の横浜。
2011.6.11撮影



他に
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/
(H21.10.16~)
井蛙内科開業医/診療録(3)
http://wellfrog3.exblog.jp/
(H20.12.11~)
井蛙内科開業医/診療録(2)
http://wellfrog2.exblog.jp/
(H20.5.22~)
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(H19.8.3~)
(いずれも内科専門医向けのブログです)
「井蛙」内科メモ帖 
http://harrison-cecil.blog.so-net.ne.jp/
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)
「葦の髄」メモ帖
http://yaplog.jp/hurst/
(「葦の髄から循環器の世界をのぞく」のイラスト版です)
があります。