むくみ対策

むくみ対策 体を動かし、塩分摂りすぎ避ける

むくみとは、皮下の細胞と細胞の間に水分が余分にたまった状態のこと。
心臓病や腎臓病、アレルギーなどの病気によるむくみと、健康な人でも起こる生理的なむくみがある。
 
夕方になると靴下の跡がついたり、靴がきつくなったりする程度ならば自然なむくみ。
特に女性は、ホルモンバランスの変化によりむくみやすい。
一方で、体重が朝夕で著しく増加したり、継続的に増加したりする場合は病気が隠れている可能性があるという。
 
健康な人のむくみを解消するには、体を動かし、塩分を取りすぎないこと。
足の血流を良くし、食べ物は「練り物、漬物、みそ汁、梅干しなどに注意」。
塩分の多いものを食べがちなお酒の席にも気をつけたい。
 
また、カリウムは体内から塩分を排出し、水分を調節する利尿作用があるため、むくみ解消に役立つ。
ただ、心臓病や腎臓病の人、普段から高血圧の薬を服用している人は体内にカリウムをため込みやすく、医師に相談が必要だ。
 
カリウムが豊富な食材をおいしく摂取する方法としては、夏ならば「カリウムの宝庫」といわれる夏野菜を意識的に多く摂る。
トマト、スイカ、モロヘイヤ、オクラ、なすなど、夏が旬の野菜にカリウムが豊富に含まれる。
カリウムは水溶性で熱に弱いが、夏野菜は生で食べられるものが多い。
 
おすすめレシピは、山形の郷土料理「だし」をアレンジしたもの。
きゅうり、なす、トマト、オクラ、ミョウガ、しそを5ミリ角に切り、白だしやめんつゆ、しょうゆなど好みの調味料であえる。
ごま油やすりごまを入れ、冷ややっこやご飯にかけると、さっぱりおいしく食べられる。
カボチャやトウモロコシもカリウムが豊富。
ただ糖質も多いので食べ過ぎには注意が必要だ。

<まとめ>
●むくみの主な原因
・長時間座ったままで作業をする
・ふだんから運動が不足している

●対策
・1日に30分ほど、早足で歩く

●むくみを防ぐ食事
カリウムが多い食品を摂る
(トマト、スイカ、バナナなど)
・塩分が多い食品は食べ過ぎない
(ハム、かまぼこなど)

参考
朝日新聞・朝刊 2016.6.25


<むくみ対策 関連サイト>
むくみを解消する方法
http://www.skincare-univ.com/article/000123/
・食品・飲料中で最も利尿作用が強いとされているのは、カフェインを含む飲み物。
コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶には多量のカフェインが含まれている。
ほか、キュウリやスイカ、豆類なども古くから利尿作用があると言われています。
・入浴時はぬるめのお湯に2~30分ゆっくりつかる
汗を流し、身体を温めながら全身の水分を効率よく排出できる入浴は、むくみの予防・対策にはうってつけだ。
心臓の下あたりまでをお湯につかる「半身浴」がベター。
入浴時間やお湯の温度を確かめながら、取り組もう。

むくみを解消する食べ物
http://www.skincare-univ.com/article/007179/

ふくらはぎのむくみの原因と正しい解消方法
http://www.skincare-univ.com/article/004657/
・人間の下半身には70%もの血液が集まっており、この血液を心臓に戻すよう働いているので、ふくらはぎは「第二の心臓」ともいわれている。
そのポンプの働きをするためには筋肉の伸び縮みが必要になる。
下肢静脈瘤もむくみの原因となる。