トイレ後の手洗い

トイレ後の手洗い 自分でできる感染予防、ぜひ真剣に

駅のトイレに入ったとき、丁寧に手を洗っている人もいれば、手を洗わないでさっさと出て行く人もいる。
病気の予防のために、手洗いの励行が必要だ。
 
消費者庁が昨年11月、全国の16~65歳の男女2千人を対象にした手洗いに関する意識調査結果を発表した。
注目されたのは、15.4%の人がトイレ後に手を洗わないことがあるということだった。
小便のみ手を洗わない人が7.3%というだけでなく、大便・小便ともに手を洗わない人も5.1%いた。
 
手洗いの目的についての回答では「汚れを落とす」が89.1%に対して、「感染予防」が50.9%だった。
見た目では汚れていなくても、手には見えない細菌・ウイルスなどの病原微生物が付いている可能性がある。同庁は「手を洗うときには病原微生物を洗い流すことを心がけましょう」と呼びかける。
毎年、秋から冬にかけてノロウイルスを原因とする食中毒などが発生するが、手洗いは個人でできる大事な予防対策だ。
 
日ごろの手洗いは重要なのに、どのように手を洗ったらいいかを知る機会は少ない。
流水で手をぬらし、せっけんをつけ、手のひら、手の甲、指先、指の間、親指、手首などを洗っていく。
 
まずは、いま手を洗うことに意識を集中して、真剣に洗いたい。
実際は他のことを考えながらの手洗いが多いが、それではおろそかになる。
 
消費者庁調査では1回の手洗い時間は「5~10秒」が39.7%、「30秒以上」は7.2%だった。
手指のこすり洗いに少なくとも15秒、手洗い全体で30秒を目指したい。
 
いずれにしろ、日ごろの生活の中で継続することが重要だ。

 
イメージ 1


参考
朝日新聞・朝刊 2016.9.10