女性のやせ過ぎ

イメージ 1

女性、特に若い方にとってダイエットは最大関心事の一つです。
ちょっとした一言(ひとこと)が拒食症にまで発展(?)してしまうことだって
ありうるのです。
同じ減量でも、食事だけで減量するのと、運動も併用して減量を心がけるのとでは
違うことは皆さんもよくわかっていることと思います。
やせて見える、芸能人も実は体力勝負。
食事だけではなく運動も取り入れた涙ぐましい努力を実はしているのです。

栄養偏れば脳にも悪影響

「太りすぎ」に厳しい目が向けられています。
メタボリックシンドロームについても肥満対策が柱の一つです。
でもその裏で深刻化している問題があります。
「やせすぎ」です。
厚生労働省の国民健康・栄養調査(2005年)では、20~30代の女性の2割が
低体重(BM18・5未満)です。

    ■ □ ■

ダイエットを始めて、体重計に乗るたびに数値が下がると、うれしくなる。
周りからも「やせたね」と言われる。

とくに周囲の目が気になる思春期は、その「達成感」にはまりやすい。
2002年の国民栄養調査では、15~25歳の女性で、低体重だった人の4割が
「さらに体重を減らしたい」と考えていたほどだ。

その結果・・・。
無月経になったり、不眠になったり、集中力が低下したりして、日常生活に支障が出る
こともしばしばだ。
拒食症などの病気になってしまうことだって少なくない。

「肥満のデメリットに対し、やせすぎがなぜいけないか、発信が少なすぎた」

こう指摘するのは女子栄養大の武見ゆかり教授(食生態学)。
食生活も「控える」ことに焦点があたり、「適量」という考えが伝わっていないのが
気になるという。

武見さんらは2003年、主食、主菜、副菜を並べ、東京都内の小学生の母親34人に
「適量」と思う量を選んでもらった。
いずれにおいても、必要と考えられる量より少なかった人が6割以上にのぼった。

母親たちは主に30~40歳代とみられるが、「10代に抱いた『食事は控えめに』
という感覚を、そのまま引きずっているのではないか」と武見さんはみている。

ダイエットと摂食障害に詳しい大阪市立大の切池信夫教授(神経精神医学)は
若い女性の多くはやせていることを美しさと成功の象徴ととらえている。
でも、その考え方が行きすぎたとき、どれだけ健康を損ねるかを考えてほしい」という。

切池さんによると、「○○だけ食べる」といった単食ダイエットや炭水化物を抜くなど
のダイエットは栄養不良につながる。
脳にも悪影響を及ぼし、うつの傾向が強くなることもあり、結局、長続きせずに
リバウンドレやすい、という。
減量が必要な場合は、3食規則正しく食べたうえで運動を心がける。
食事の量を全体的に1割カットし、月1キロ程度の減量を維持していくことを勧める
という。
「やせた女性がいいとみる世間の風潮、男性の価値観を変えなければいけません」

  ■□■

東京女子医大東医療センターの片井みゆき准教授(性差医療部、女性専門外来担当)は
「体重だけではなく、一度は骨密度を測ってみてほしい」と呼びかける。

骨がもろくなる骨粗しょう症は閉経後の女性に多い。
女性ホルモンの減少で、骨密度が急速に下がるためだ。
腰痛や姿勢の変化をきたし、骨折の危険性が高まる。
寝たきりになる割合も高くなる。

だが、やせすぎの若い女性で、骨密度が70代以降の平均と同程度の人も少なくない
という。
「目先の外見だけでなく、生涯にわたって若々しく健康でいることの重要性も考えて
ほしい」と話す。

出典 朝日新聞・2007.11.11
版権 朝日新聞社

<参考ブログ>
ダイエット
http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2007/08/14
測るだけダイエット法
http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/archive/2007/10/20


医療専門のブログは別にあります。
井蛙内科開業医/診療録(2)
(内科専門医向けのブログです。)
http://wellfrog2.exblog.jp/
井蛙内科開業医/診療録 
http://wellfrog.exblog.jp/
(~H20.5.21)
葦の髄から循環器の世界をのぞく
http://blog.m3.com/reed/
(循環器専門医向けのブログです)
があります。