太らないお酒の飲み方

太らないお酒の飲み方は・・・

1日の総カロリー考え、つまみ選びを
酒好きにとって非常に気になる酒と肥満の関係。
どんな飲み方をすれば、健康的に飲むことができるのだろうか。
生活習慣謁になって酒を制限されないためにも、肥満を回避するつまみと酒の選び方、そして飲み方と生活習慣のポイントは?            

「酒はたくさん飲みたいが、太りたくない」。
酒好きの悩みだ。
ダイエット本の中には、「酒はエンプティ(ゼロの)カロリーだから太らない」という説もあるが、飲み会が続くと、体重はしっかり増えている。
そもそも酒は肥満を助長するのだろうか。
 
ワインは2杯 醸造酒には注意
酒を純アルコールとして換算すると、1グラム当たり7.1キロカロリー
このうち約7割は代謝で消費される。
これが「アルコールはエンプティカロリー」と言われる理由の一つ。
さらに同一カロリーを脂質や糖質でとった場合と比較すると、アルコール自体には栄養素がないため、体重増加作用は少ないと考えられる。

酒の中に糖質も
純アルコールだけなら、ほとんど太らないと言ってもいい。
 
しかし、ビール、日本酒、ワインなどの醸造酒には糖質・たんぱく質などが含まれている。
これらを多量に飲めば、摂取するカロリーも当然増えてしまう。
乙類に分類される麦焼酎などの本格焼酎ウイスキーなどの蒸留酒は糖質は含まない。

醸造酒の場合「肥満を防ぐには、純アルコールで20 ~ 40グラムの範囲で抑えるのが理想。
日本酒に換算すると約1合、焼酎なら1杯と2/3杯、杯ビールなら中ジョッキ1杯、ワインやウイスキーなら2杯と2/3杯となる。
紹興酒1合230キロカロリー、梅酒100ミリリットル162キロカロリー

酒は太る? 太らない?  
だが適量を守っても、現実には太ってしまう人の方が多い。
理由は、酒と一緒につまみを食べ過ぎているからだ。
居酒屋などで注文しがちなメニューといえば、ビール中ジョッキ、鶏の空揚げ、ポテトサラダ、さつま揚げなど。
これで約836キロカロリーだが、ビールー杯で終わる人はまずいない。
  
「まずはビール」で初まり、日本酒、ワイン、本格焼酎と続き、締めにラーメンを食べることも
少なくない。
ラーメンには、スープまで飲むと2000キロカロリー超のものもある。
夜の飲食だけで軽く3000キロカロリーとなれば、大らないわけがない。

どか食いを予防
肥満を予防しながら、酒を楽しみたいのなら、夜に酒を飲むことを考慮した総合的なカロリーコントロールをしたい。
基本は1日3食。
夜たくさんカロリーを摂ることを考え、朝と昼は軽めにするなどだ。
食事を抜くと、空腹時間が長くなり、夜の酒席での「どか食い、早食い」につながる。
 
特に遅い時間から始まる酒席は、「どか食い」しやすい。
食物繊維が多く低カロリーのサラダ、野菜スティックを事前に食べておくといい。
アルコールの吸収速度を緩やかにしてくれるほか、カロリーの高いつまみが胃袋に入る余地が減り、食べ過ぎを防ぐことができる。
 
理想的なつまみは、蒸す、煮る、焼く、水煮といった油を使わない調理法の料理。
例えば、枝豆、トマト、ワカメときゅうりの酢の物など、低カロリーの野菜や海草類、さらに湯豆腐、マグロ納豆、イカそうめんといった脂質が少なく、良質なたんぱく質を多く含むメニュ
ー、おでんネタなら練り物以外の大根、しらたき、昆布など。
 
つまみだけでなく、酒もきちんと選びたい。
肥満を気にする人に向くのが本格焼酎
本格焼酎はHDL(善玉コレステロール)を増やす効果がある。
HDLはLDL(悪玉コレステロール)を血管壁でとらえて肝臓へ運び、心筋梗塞動脈硬化のリスクを減らす。
本格焼酎は糖質もゼロで、ダイエット中の強い味方である。
 
カロリーコントロールに加え、習慣にしたいのが毎朝、体重計にのること。
一定の基準を設け、設定範囲を超えたら、2、3日は脂質、糖質は極力控え、野菜と植物性たん
ぱく質が中心の食事を心掛けよう。
 
体の中で消費されなかった9キロカロリーの余剰エネルギーは1グラムの脂肪に変換されるという。
こうした日々の「脂肪の貯金」で体重は増加する。
体重増加に伴う尿酸値の悪化、中性脂肪の増加、血糖値の上昇といった生活習慣病を避けるため、生涯にわたって酒を楽しみ続けるためにも、日々の地道な努力は欠かせない。
 
お酒とうまく付き合うには
① お酒の適量は1日200キロカロリーと覚えよう!
② 好ましいつまみ、気をつけたいつまみを知ろう!
◯ 酢の物、枝豆、野菜スティック、焼き鳥、豆腐、イカそうめん
  △ ギョーザ、ポテトサラダ、唐揚げ、ピザ、ウインナーなど
③ 生活の中で100キロカロリー消費を心がけよう!
・炊事洗濯50分  ・子どもと遊ぶ24分   ・掃除30分 ・自転車をこぐ25分
  ・歩く(80メートル/分)29分 ・ジョギング12分   など


飲んでも太らない人が気をつけていること
① 体重計に毎日乗る。500グラムでも増えたら、お酒は戻るまで節制する
② 空腹時間を長くしない。小腹がすいたら、チーズやナッツを食べる
③ 食事は野菜から先に食べる
④ 欠食しない。1日3食。ただし総カロリーを考えて食べる
⑤ お酒は適量(200キロカロリー)に。休肝日を1日おきに作る
⑥ ラーメンよりも低カロリーのそばを選ぶ
⑦ 午後8時以降は本格焼酎など糖質の低い酒や揚げ物よリ焼き物を選ぶ
⑧ 定期的な運動(毎日歩くなど)を欠かさない


適量の焼酎、百薬の長?
本格焼酎泡盛を飲んだ人と飲まない人を比べたところ、血栓を溶かす酵素のt-PA(組織プラスミノーゲン活性化因子)やウロキナーゼの働き方が、飲む人の方が倍以上高いことが分かった。活性を促すのに最適な量は120ミリリットルだという。
また、飲まずに、本格焼酎泡盛特有の香りを嗅ぐだけでも、t-PAは十分に活性化すること
も分かってきたという。

出典
日経新聞・朝刊 2015.7.25