老年病科

声は健康のバロメーター

声は健康のバロメーター 肺炎・脳梗塞・ストレスなどに関連 「声がかさつくようになった」「話が聞き取りにくいと言われることが増えた」など、自分の声の変調に心当たりはないだろうか。 声は肺炎や脳梗塞などになるリスクを知らせてくれる健康のバロメータ…

口の機能低下、筋トレで予防

滑舌や噛む力は大丈夫? 口の機能低下、筋トレで予防 うがいや早口言葉/噛み応えある食品を 「滑舌が悪くなった」「会話中に唾が飛ぶ」・・・。 こんな様子があれば、口の機能が低下している兆候だ。 放置すると、低栄養や病気、全身の虚弱などの原因にもな…

シニア世代の筋トレ

シニア世代の筋トレ 今こそ、筋肉を鍛えて強く 「テレビのリモコンを取るために立ち上がるのが面倒」「一つ上の階でもエレベーターで移動」。 運動せずにいると、体を動かすことが億劫になりがちだ。 そんな時は、筋トレの出番かもしれない。 「はい、いきま…

スキンテア、80~90代で増加

加齢で皮膚はがれ出血 スキンテア、80~90代で増加 保湿で予防・ケア 「虐待」誤解に注意 ちょっとしたはずみで、高齢者の皮膚が破れたり出血したりするスキンテア(皮膚裂傷)が医療や介護の現場で問題になっている。 80歳代になると目立ちはじめ、治療や介…

誤嚥性肺炎

= 誤嚥性肺炎から高齢者守れ 気管詰まらせ細菌が繁殖 料理・発声、工夫でリスク減 - 死亡記事などで高齢者の死因として「肺炎」が目立つ。 風邪をこじらせたと考えがちだが、実は食べ物で気管を詰まらせるなどして起きる「誤嚥性肺炎」が多い。寝たきりの人…

筋活ダイアリー

筋活ダイアリー、栄養も意識して筋力アップ 「今年こそは筋肉質な体に」と筋トレを始めた方。 運動だけでなく、栄養も意識する「筋活ダイアリー」をご存じだろうか。 取り組みや成果を「見える化」することで継続にもつながる。 横浜市内で開かれた健康教室…

増えていく薬、副作用に注意

増えていく薬、副作用に注意 高齢になると、複数の病気にかかることが多くなり、薬の種類や量が増えがちだ。 一方、若いころに比べ、薬を分解、排泄する体の機能は衰え、転倒や物忘れなどの副作用が出やすくなる。医師や薬剤師によく相談することが大切だ。 …

老年病科

老年内科、在宅診療など役割多様に 「根治」より「支える医療」 身体の虚弱化に対応 / 在宅患者や特養訪問 「要介護」手前で予防 多くの病気や障害を抱えた高齢者を総合的に診る「老年内科」が多様化してきた。 高度成長期に大学病院を中心に開設され、症状…

高齢者の貧血

高齢者の貧血 病気が隠れていることも 採血検査で確認 貧血とは、血液中の赤血球やヘモグロビンが正常の状態より低下することだ。 したがって採血しなければ貧血の有無や程度、種類もわからないため、定期的な採血検査が必要となる。 もともと年齢を重ねると…

骨粗しょう症、男性も注意

骨粗しょう症、男性も注意 骨粗しょう症、男性も注意 糖尿病・喫煙者は高リスク 齢女性がよく発症することで知られる骨粗しょう症だが、実は高齢の男性も要注意だ。 糖尿病や喫煙の生活習慣などがある男性はリスクが高いが、女性のように公的な特定健診の対…

声は健康のバロメーター

声は健康のバロメーター 変調から心身への負荷に気付く 肺炎や脳梗塞の可能性/ストレスの計測も 「声がかさつくようになった」「話が聞き取りにくいと言われることが増えた」など、自分の声の変調に心当たりはないだろうか。 声は肺炎や脳梗塞などになるリス…

グラウンドゴルフ

グラウンドゴルフ 手軽に自分なりにプレー、シニアに人気 ボールをクラブで打ってゴルフのパットのように転がし、「ホールポスト」に入れて楽しむ「グラウンドゴルフ」が人気だ。 愛好者は360万人。 シニアスポーツの代表格になっている。 千葉県の生涯学習…

平均寿命、男女とも過去最高 2017年

平均寿命、男女とも過去最高 2017年厚労省 2017年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳で、ともに過去最高を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。 16年に比べ女性は0.13歳、男性は0.11歳のプラス。 過去最高の更新は男性は6年連続、女性…

高齢者の心身の衰え 「フレイル」

高齢者の心身の衰え 「フレイル」見逃さない 食事・運動、自治体が指導 要介護への進行防ぐ 高齢者の心身機能が低下する「フレイル」の兆候を見逃さないようにする取り組みが自治体に広がっている。 介護が必要になる手前の段階で適切に指導し、高齢者が健康…

介護施設で「快眠」リハビリ

介護施設で「快眠」リハビリ 不眠は認知症・生活習慣病のもと 光で体内時計調整/自宅で睡眠測定も 高齢者の睡眠を改善する取り組みが医療機関以外でも広がってきた。 体内時計の正常化を図る「光療法」を導入する介護施設が登場し、自宅で睡眠状態を測定す…

筋肉は「質の低下」に注意

筋肉は「質の低下」に注意 同じ太さでも足腰に衰え 少しきつい運動を習慣に 女性は30~40代から 筋肉の太さは若い頃と変わっていないように見えても、「質」はどうだろうか。 運動不足などが原因で筋肉の構成が変化し、質が低下している例が多いという。 元…

「老年的超越」

「老年的超越」 若いもんには味わえない幸せがある 90歳を超えるほどの高齢になると、それまでのように心身の若さを保つのは難しくなる。 でも、そんな人たちの間で、以前とは違う「幸せ感」を抱くようになる人が少なくないことがわかってきた。 長い人生…

太ももを鍛える

太ももを鍛える ゆっくり続けて負荷を高める 年をとると気になるのが筋肉の衰え。 加齢とともに、太ももがめっきり細くなってきたという人は必読。 筋肉は25~30歳をピークに減り始め、40~50歳から減少のピッチが速くなる。 とくに太ももの筋肉は減り方が激…

厚労省「高齢者の薬、減らして」

厚労省「高齢者の薬、減らして」 医師ら向け使用指針 薬はなるべく少なくして・・・。 厚生労働省は21日、高齢者に適正に医薬品を使うための指針案を有識者会議に示し、概ね了承された。 お年寄りは複数の病気を持つことが多く、多くの薬を使いがちだ。 指針…

ごっくん運動 のど筋トレ

ごっくん運動 のど筋トレ 飲み込み力 40代から低下 のど上げて10秒 / 肺炎での死、誤嚥性が7割 食事中にむせやすくなった、せき払いが増えたと感じる人は「飲み込み力」が衰えているかもしれない。 飲み込む力が落ちて誤唖(ごえん)性肺炎になるリスクを下げる…

「老年的超越」

衰えても幸せ「老年的超越」 孤独感より感謝の念 90歳を超えるほどの高齢になると、それまでのように心身の若さを保つのは難しくなる。 でも、そんな人たちの間で、以前とは違う「幸せ感」を抱くようになる人が少なくないことがわかってきた。 長い人生を…

運動と食事、健康長寿のかぎ

運動と食事、健康長寿のかぎ 健康で長生きする秘訣。 それは体の筋力を衰えさせないための運動と、体のもとをつくる食事が車の両輪だ。 また、栄養摂取のための口の機能維持も重要となる。 ■筋力を維持 姿勢良く1万歩/家でも鍛えて 若いころにどれほど運動…

独居老人 もし倒れたら?

老いて独り暮らし 生活の不安、支えは? 一人暮らしの高齢者が増え続けている。 老後を安心して暮らすには、地域での支え合いが欠かせない。 ■「もし倒れたら・・・」地区で近況確認 大阪府の堺市南部を中心に広がる泉北ニュータウンは、開かれて半世紀。 全…

高齢で活力衰える「フレイル」

高齢で活力衰える「フレイル」、国内250万人が該当か 高齢になって心身の活力が落ちた「フレイル」と呼ばれる状態の人が、国内に少なくとも250万人はいるとみられることが、日英の研究チームの解析でわかった。 フレイルの人は介護を必要とする状態に…

家バリアフリー化に介護保険

家バリアフリー化に介護保険 最高18万円給付 親が高齢で介護を受けているという家庭にとって関心事の一つが、家のバリアフリー化だろう。 床の段差をなくしたり、手すりを取り付けたりすれば、転倒などによるケガの防止につながる。 そうしたリフォームの費…

抗加齢 「外見の若さ」より健康長寿

アンチエイジングは外見より健康長寿志向へ 寿命120年に挑む抗加齢医学 抗加齢(アンチエイジング)に対する意識が大きく変わろうとしている。 見た目の若さを最優先し美容やサプリメント中心の商業主義が先行してきたが、数年ほど前から健康長寿実現の手段…

高齢者の脱水症

高齢者の脱水症 異変察知が肝心、塩分も十分に 気温が急上昇する梅雨明けの後は脱水症が元になって熱中症を起こす人が増える。 湿度が高く、汗をかいても体温が下がらず、脱水症になり、異常な体温上昇から熱中症に進む。 特に危険なのは高齢者だ。 高齢者は…

「食べる力」を鍛えて体調改善

「食べる力」鍛え体調改善 口からふつうに食べられることは人生の楽しみであるだけでなく、栄養状態の維持や病気からの回復にもかかわっているらしいことがわかってきた。 食べる力を取り戻すためのリハビリテーションに取り組む施設もあり、衰えを早めに知…

尊厳か延命か

尊厳か延命か 迷う家族 医師が延命医療を開始しなかったり中止したりすることで、刑事事件につながる可能性があるが、患者の家族はどうだろうか。 親が炎天下で車内に小さな子供を置いたままパチンコや買い物をしていた結果、死亡事故につながった場合、親は…

介護サービスの利用

介護サービス、積極的に活用したい? 昔より長寿になったことは、本来なら喜ばしいことのはずだが、素直に喜べないのは、この国の福祉の未来に不安があるからだ。 老後の心配のひとつは介護だ。 しかし、介護問題は直面しないと、なかなかリアルに考えられな…